【変色阻止】ジェノベーゼソースの画像

Description

湯通しでバジルグリーンを守るジェノベーゼソース。短い時間でしくじった事があるので、長めに湯通し。チーズは別添え塩控え目。

材料

バジル
40g
オリーブオイル
80〜100ml
おろしニンニク
1cm
少々〜1g

作り方

  1. 1

    写真

    バジルの葉をハサミで茎から外し、計量する。この時に葉柄も切っておくといい。
    収穫時は、最大で元の丈の1/3にしてOK。

  2. 2

    汚れていなければ、特に洗わなくていい。いちいち拭く手間がかかって面倒になる。茹でるからいいやでOK。

  3. 3

    写真

    こちらはレシピの倍量取れた所。計ってみないと他の材料の量が決まらないので、オリーブオイルはかなり多めに用意しておく。

  4. 4

    写真

    鍋にたっぷり水を入れて沸騰させる。塩は入れなくていい。沸かす間に、ボウルや桶に氷水を用意。

  5. 5

    沸騰した湯にバジルを一気に入れる。網杓子でバジルしっかり湯に沈めるようにして、20〜30秒湯通しする。

  6. 6

    写真

    ちなみに、湯通しした後はこれ位の色素が溶け出す。

  7. 7

    写真

    湯通ししたバジルを、すぐに氷水に取って冷やす。この辺りまでは素早く作業を行う。

  8. 8

    写真

    冷やしたバジルを手でぎゅっと絞り、さらにキッチンペーパーで水気を取っておく。

  9. 9

    ミキサーやブレンダーに全ての材料を入れて撹拌する。スムージー用など非力な機種の場合、少し混ぜてからアーモンドパウダー。

  10. 10

    写真

    葉っぱのサイズはこれ位からOK。滑らかさは使う機械次第なので、非力な機種の場合は葉脈に負けてこれが限界。

  11. 11

    炒った松の実をそのまま入れて大丈夫な機種なら、滑らかなペーストになるまで頑張ればいいと思う。

  12. 12

    写真

    完成後は冷蔵か冷凍で保存。冷凍保存すると長持ちする。チーズは好みの量を使う時に加える。塩もその時調整。

コツ・ポイント

湯通し時間は色々あるが、全量が確実に変色しない加減になったのが自分の場合これだった。塩加減は後でチーズが入る事を見越して控えてあるので、味見で物足りなければ変えていい。チーズを一緒に入れて保存したいなら20〜30g辺り。

このレシピの生い立ち

湯通しをする方法を知っていたが、仕上がりが安定しなかったので調べて研究した。湯通しの工程は忙し過ぎて、写真撮影は物理的に無理だった。
レシピID : 6349460 公開日 : 20/08/09 更新日 : 22/07/30

つくれぽ みんなのつくりましたフォトレポート

4 (4人)
写真
ちょこチーズ
実は今年何度もお世話になっています。ほんとに変色しない事が嬉しいです。色がキレイ。

何度も使って頂いて、こちらこそとても嬉しいです!変色せず作れると楽しいですよね。

写真
りえPsky
ハンドチョッパーしかなかったんですが、無事にできました。コストコのピザにのせて、お手軽ジェノベーゼピザ。とてもおいしかったです!
写真
akkun50is
変色せず、見た目もとても美味しそうなソースが出来ました♪パスタで和えて食べたらすごいおいしかったです。
初れぽ
写真
湯~ぽん
変色しない作り方が分かりました!ありがとうございました(^^)