グルテンフリー薬膳スパイスカレーの画像

Description

市販のカレールーを使わずグルテンフリー。サラサラしているので私はカレースープとしてダイエットの時に食べています。

材料 (4人分)

300g
無糖ヨーグルト
200g
1玉
冷蔵庫にある野菜やきのこ
お好きなだけ
オリーブオイル
大さじ2
クミンシード
小さじ1
にんにく
2片
しょうが
1片
カレー粉
大さじ2
ガラムマサラ(無くてもOK)
小さじ1/2
400cc
ローリエ
1枚
◆コンソメ
2個
◆ウスターソース
小さじ1
◆塩胡椒
適宜
◆唐辛子(辛いのが好きな方はお好みで)
1-2本
はちみつ
小さじ1
パセリ(お好みで)
適宜

作り方

  1. 1

    写真

    事前準備
    鶏手羽と無糖ヨーグルトをジップロックなどに入れ冷蔵庫に3時間〜半日くらい寝かせておく

  2. 2

    玉ねぎ、にんにく、しょうがはみじん切り、その他の野菜は食べやすい大きさに切る

  3. 3

    写真

    鍋にオリーブオイルを入れ、クミンシード、にんにく、しょうがを弱火で炒める。鍋を傾けると焦げにくいです

  4. 4

    写真

    香りがたってきたら、玉ねぎを投入し中火でしんなりするまで炒め、その後他の野菜も入れて火が通るまで炒めていく

  5. 5

    写真

    火が通ったらカレー粉を入れてダマにならないように炒める

    ガラムマサラ、グローブ(無くてもOK)もあれば少々

  6. 6

    ※必要であればフライパンから大きな鍋に入れ変える

  7. 7

    写真

    トマト缶を入れて中火で水分を飛ばしてから、鶏手羽とヨーグルトを投入し5分ほど混ぜ合わせる
    ※水分を飛ばすことで酸味和らぐ

  8. 8

    写真

    水を入れて沸騰したら◆の調味料とローリエを入れ50分程度弱火で煮込む
    ↓その際のポイント

  9. 9

    ※辛いのが好きな人は唐辛子を3本!
    ※鍋底が焦げないようにたまにそっとかき混ぜて下さい

  10. 10

    写真

    最後に塩胡椒で味を整えて、コクが出るようにはちみつを入れる。
    盛り付けてお好みでパセリをちらして完成です!

コツ・ポイント

コクを出すのにウスターソースとはちみつが隠し味。最後にはちみつをいれるとまろやかな味にまとまります。
じっくり煮込むことで野菜の旨みとスパイスで食べてくうちに身体があったまりポカポカになります。
季節のお野菜たっぷりに入れてくださいね。

このレシピの生い立ち

グルテンフリーのスパイスカレーを作りたいと色々試しています。
クミンシードを入れることで本格的なカレーの香りに。
カレー粉はカルディなどで売っているインディアン食品を使用。色んなスパイスが入っていてオススメ。
レシピID : 6432717 公開日 : 20/09/04 更新日 : 20/12/19

つくれぽ みんなのつくりましたフォトレポート

2 (2人)
写真
やつはしひじり
グルテンフリーのカレーを作りたくて!はちみつ入れたら一気にまろやかになりました!醤油も少し足しました!美味しかったです!
初れぽ
写真
せねふみ
スパイスのバランスがよく、とても美味しかったです!