27℃ 自家製 カスピ海ヨーグルトの画像

Description

生きたまま腸まで届くプロバイオティクスで様々な健康効果に期待。
低温調理でおいしく経済的に量産!日々の健康習慣に。

材料 (カスピ海ヨーグルト 1.1L分)

無調整牛乳(未開封のもの)
1L
 
ほか、調理器具など
スプーン、または、ヘラ(熱湯消毒する場合は耐熱性のもの)
-
食品用アルコールスプレー、または、熱湯(器具の消毒用)
-
キッチンペーパー
-
輪ゴム(パックの口を閉じる用)
-

作り方

  1. 1

    <器具を消毒する>

  2. 2

    食品用アルコールスプレーを使用する場合:

  3. 3

    スプーン(または、ヘラ)にアルコールスプレーを吹きつけ、ペーパーで拭き取る。

  4. 4

    熱湯消毒する場合:熱湯を沸かし、スプーン(ヘラ)に熱湯を回しかける。
    ペーパーで完全に水滴を拭き、粗熱を取る。

  5. 5

    ※清潔な手で行い、スプーン(ヘラ)の混ぜる部分に直接手で触れないようにする。

  6. 6

    写真

    <材料を混ぜる>
    牛乳パックの口を全開にし、カスピ海ヨーグルトを入れて底の方までよく混ぜる。

  7. 7

    写真

  8. 8

    写真

  9. 9

    写真

    パックの口は、輪ゴムなどを使ってしっかり密封する。

  10. 10

    写真

    <低温調理器 BONIQをセット〜投入する>
    鍋やコンテナに水を入れ、本体を挿す。

  11. 11

    写真

    27℃ 7:00(7時間)に設定する。

    パックを湯せんに入れ、低温調理をする。(設定温度に達する前に投入可。)

  12. 12

    ※肉、魚(生食用を除く)は種類と厚みに応じて加熱設定を変更する。

  13. 13

    参照:「低温調理 加熱時間基準表」https://boniq.jp/pdf/ttguide.pdf

  14. 14

    高温・長時間調理時は蒸発による水位減少を防ぐため、最大水量を用意する。

  15. 15

    ※容器の首まで浸かるようにする。下限水位に足りない場合は底上げをする。

  16. 16

    (鍋:ココットなどの耐熱容器を逆さに置く、コンテナ:ラック・トレーを使用)

  17. 17

    高温・長時間調理時は湯せんにカバーをする。(鍋:ラップ、コンテナ:フタ)

  18. 18

    写真

    <仕上げ>
    BONIQの設定時間終了タイマーが鳴ったらパックを取り出し、そのまま冷蔵庫で2時間以上冷やして出来上がり。

  19. 19

    写真

  20. 20

    写真

  21. 21

    写真

  22. 22

    当レシピに対する「BONIQ管理栄養士からの栄養アドバイス」は、BONIQ 公式低温調理レシピサイトにてご覧ください。

  23. 23

    <https://boniq.jp/recipe/?p=21724>

  24. 24

    《作る際のポイント》

  25. 25

    カスピ海ヨーグルトは粘り気があり、とろんとした食感で酸味がマイルドなのが特徴です。

  26. 26

    一般的なヨーグルトとは違う食感・味わいで、ヨーグルトの酸味が苦手な方でも食べやすいのではないでしょうか。

  27. 27

    材料について、牛乳の商品によっては、カスピ海ヨーグルト100gが入りきらないことがあります。

  28. 28

    その場合、牛乳を100ml分程減らしてからヨーグルトを入れるか、もしくは、他の容器に移し替えてご使用ください。

  29. 29

    移し替える容器や移し替える際に使用する器具などは全て、消毒済みの清潔なものを使用してください。

  30. 30

    手順10、BONIQの湯せんが牛乳パックの全体に浸かる必要はありませんが、

  31. 31

    3/4の高さほどになるように水量を調整してください。

  32. 32

    カスピ海ヨーグルトの乳酸菌は20℃〜30℃で発酵します。(一般的なヨーグルトの乳酸菌の発酵温度は40℃〜43℃)

  33. 33

    固まりかけのヨーグルトをスプーンなどで触ったり混ぜたりすると後に固まらなくなることがあります。

  34. 34

    手順と設定温度、時間通りを守っていただくと大抵固まりますので、タイマー終了後に表面がフルフルしていればOK。

  35. 35

    そのまま冷蔵庫で冷やしてください。

  36. 36

    今回使用した「フジッコ カスピ海ヨーグルト」に使われているのが「クレモリスFC株」。

  37. 37

    生きたまま腸まで届くとされ、整腸作用や様々な健康効果が期待されています。

  38. 38

    「フジッコ カスピ海ヨーグルト」は容器に「種菌としての使用はうまく出来ない可能性があるため、おすすめできない」

  39. 39

    旨が書かれています。おそらくこれは“常温で自家製”した場合、うまくできないことがあるのではないでしょうか。

  40. 40

    温度を完全にコントロールできるBONIQでの低温調理だと、手順を守っていただければまず失敗はありません。

  41. 41

    参照:フジッコ「「カスピ海ヨーグルト」の秘密」

  42. 42

    https://www.caspia.jp/cywhat/taste/

  43. 43

    《作った感想》

  44. 44

    カスピ海ヨーグルトを購入すると、400mlで約260円。

  45. 45

    推奨量は1食あたり100gとされていますが、4人家族では1回で食べきってしまいます。

  46. 46

    しかし、手作りなら1Lで材料費は245円ほど(牛乳:180円+カスピ海ヨーグルト:260円の1/4)。

  47. 47

    おおよそ同額で2.5倍の量が作れます。

  48. 48

    ●BONIQ 深型キャセロール鍋は
    「BONIQ 鍋」で検索

  49. 49

    ●BONIQ 低温調理コンテナ&コンテナアクセサリー(ラック、トレー、フタ、ジャケット)は「BONIQ コンテナ」で検索

コツ・ポイント

取り出す際はその都度清潔なスプーンをお使いください。冷蔵庫で1週間程度保存できます。

自家製カスピ海ヨーグルトを種菌として次に使うこともできますが、味や固さが変化してきた場合は使用を控えてください。

このレシピの生い立ち

ヨーグルトは手作りが断然お得!
BONIQでの低温調理では失敗がありません。
ぜひ日々の健康にお役立ていただければ幸いです。
レシピID : 6473237 公開日 : 20/10/02 更新日 : 23/06/12

つくれぽ みんなのつくりましたフォトレポート

1 (1人)
初れぽ
写真
TeaMuffin
ヨーグルトメーカーですがコツ・生い立ちなど参考になりました!