炊飯器でだし巻き卵♡ 卵消費・冷凍可能◎

炊飯器でだし巻き卵♡ 卵消費・冷凍可能◎の画像

Description

だし巻き卵って何回も流し入れて巻くの大変。炊飯器にお任せしたら、簡単だし、ノンオイルでしっとりふわふわに作れます。

材料 (2〜4人分)

4個
★酒
大さじ1
★みりん(半量の砂糖でもOK)
大さじ1
★醤油(薄口醤油がおすすめ)
小さじ1弱(お好み)
★和風粒状だし
小さじ1/3(お好み)
大さじ4(60ml)
ネギ・茹でた野菜など
オプション
 

作り方

  1. 1

    写真

    卵4つを炊飯器の内釜に割り入れ、その上から★の調味料を入れる。卵の卵白をしっかり切るように、全体をときほぐし混ぜる。

  2. 2

    今回はお湯に浸して解凍したミックスベジタブルと刻みネギも入れました。何も入れない方が、伝統的で上品に仕上がります。

  3. 3

    炊飯器でケーキ機能がある人はそのボタンで、ない人は普通の炊飯機能で炊く。

  4. 4

    約15-20分して、蓋を開けてできていれば取り出す。もう少しの場合はそのまま待つか、電源切って余熱調理でも大丈夫。

  5. 5

    写真

    見かけを綺麗に仕上げたい人は巻き簾の上にひっくり返して巻き、形を整えるとだし巻き卵の形になります。そのまま切ってもOK。

  6. 6

    写真

    家族が多い人は卵8個で倍量で作って下さい。その場合は炊飯器普通炊きで約35-40分くらいかかります。

  7. 7

    写真

    ★卵5つのバージョンレシピ★
    卵5つ、だし汁大さじ3、酒・みりん各大さじ1、砂糖小さじ1、塩小さじ1弱、水大さじ1。

  8. 8

    写真

    ※香り良く仕上げたい人はごま油を小さじ1弱入れると、よりフライパンで焼いた卵焼きに近い味になります。(自分のチョイスで)

  9. 9

    写真

    今回はSONOKOだしパウダーを使いました。
    市販の無添加粒状だしとかあごだしパウダーとか何でも大丈夫です。

  10. 10

    写真

    卵生地をしっかりさせたい人は片栗粉小さじ1を入れて下さい。より柔らかいだし巻き卵にしたい人は水分を少し増やして下さい。

  11. 11

    写真

    ★卵2個バージョン京風だし巻き卵レシピ★
    卵2個、だし汁100ml、薄口醤油小さじ1弱、片栗粉小さじ1、砂糖ひとつまみ。

  12. 12

    写真

    白だしを使って、黄色味鮮やかな卵焼きを炊飯器で焼きたい人はこちらのレシピがお勧めです。
    ID 2193375

  13. 13

    写真

    作り置きしておくと、ラーメンやうどんに蒲鉾みたいにほり込めます
    (・∀・)

コツ・ポイント

卵混ぜ過ぎるとコシがなくなり、ふんわり膨らまなくなります。卵白の粘りを切るように溶きほぐし、調味料と混ざればOK。粒状だしが家にない人は、だし汁・めんつゆなどで代用してね。黄色味鮮やかに仕上げたい人は、醤油なしで塩ひとつまみを入れて下さい。

このレシピの生い立ち

だし巻き卵作り置きしておけば便利だけど、焼くのが難しいし、時間もかかるから苦手。
普段のレシピでそのまま炊飯してみたら
全然フライパンんで焼いたのと、同じ味に仕上がったのでメモヽ(´▽`)/
レシピID : 6492564 公開日 : 20/10/16 更新日 : 22/01/07

つくれぽ みんなのつくりましたフォトレポート

1 (1人)
初れぽ
写真
みみ母
通常炊飯20分+保温ではドロドロで、更に通常炊飯×1でこの状態になりました!簡単&焦げない、油なしでもするんと♪