メレンゲ不要!極厚ホットケーキの画像

Description

休日のご馳走に、おとうさんでも作れる格別なホットケーキを!弱火で蒸し焼きにすることで、厚く厚く膨らみます。

材料 (一人分)

1)
75g
グラニュー糖(我が家ではてんさい糖)
20g
2)
一個
50ml
3)
 
4分の1
バター
5g

作り方

  1. 1

    (調理)
    フライパンは16cmを使用。蓋も使います。

  2. 2

    写真

    リンゴを5mm位に薄切りにしておく。

  3. 3

    写真

    1を混ぜ、粉をふるっておく。てんさい糖を使うときは(粒子が荒いので)ふるった粉に後から加えて軽く混ぜます。

  4. 4

    写真

    2を別の容器で混ぜ合わせておく。

  5. 5

    写真

    2に1を入れて、ざっくりと混ぜ合わせる。20秒くらい。混ぜすぎると粘りがでて膨らみにくくなるのでご注意を。

  6. 6

    写真

    バターをのせてフライパンを中火で熱し、溶けたバターを回しながら馴染ませていきます。ちょっと泡立つくらいまで加熱します。

  7. 7

    写真

    フライパンを濡らしたふきんやキッチンペーパーにのせて、音が出なくなるまで冷ます。

  8. 8

    写真

    ※この手順だと焦がしバターのようになり、表面がザクザクと、また香ばしく仕上がります。

  9. 9

    写真

    生地を流し込んでゆらして平らならす。表面に、切っておいたリンゴをなるべくスキマなく並べる。

  10. 10

    写真

    一番小さい弱火にして、蓋をして7分待つ。蒸し焼きにします。

  11. 11

    写真

    周りをくるりとヘラで一周させてから、一気にひっくり返します。
    蓋をして更に6分待ちます。

  12. 12

    写真

    裏はこんな感じ。リンゴが焼きリンゴ状態でまた美味しい!リンゴを敷かない時は裏の焼き時間は5分で。

  13. 13

    写真

    4つに切って、メープルシロップをかけるのが定番でオススメです。

コツ・ポイント

底面に敷いた薄切りリンゴが美味しい!
厚く焼くポイントは①小さくて高さのあるフライパン②生地は軽く混ぜる③弱火です。
粉をふるうのは食感がよくなるからだそうで、毎回マジメにやってます。
焦げっぽくなるときは時間を短く調整してみてください。

このレシピの生い立ち

朝の情報番組(あさイチ)にあった名店レシピをベースに試行錯誤を重ねて材料や手順を見直し、我が家流になりました。
16cmのフライパンはこのために買いました。お店に行ったと思えば、数回で元はとれます!
レシピID : 6520332 公開日 : 20/11/10 更新日 : 21/02/13

つくれぽ みんなのつくりましたフォトレポート

1 (1人)
初れぽ
写真
クックタマネギ
とてもよい出来でした!テフロンなので焼く時のバターは無しで。写真取り忘れ、食べかけです。

つくれぽありがとうございます! きれいに焼けていて嬉しいです!