液種を起こす◆自家製天然酵母の基本

液種を起こす◆自家製天然酵母の基本の画像

Description

酵母がぶくぶく沸いてくるのを眺めるのはとっても幸せ☆レーズン酵母なら簡単、失敗無しです♪

材料

50g
100cc
はちみつ or 砂糖
小1
 
密閉できる容器
500cc位入る物

作り方

  1. 1

    容器、蓋、計量カップやスプーンなどは熱湯をかけて消毒し、自然乾燥させておく。(布巾で拭いたりしないこと)

  2. 2

    材料をすべて容器に入れて、暖かいところに置く。(ふたは密閉せずに上に乗せるだけにしておく)

  3. 3

    一日何回か揺すって様子を見る。
    ぶくぶくと白く泡立ってきたら完成♪

  4. 4

    途中、もしレーズンが膨れて水から出てきたら、水とはちみつを足してレーズンが水から出ないようにする(カビ防止のため)

  5. 5

    「中種を起こす」に続く→ID:653454

    「うちの酵母たち」に違う酵母の分量を掲載→ID:664917

  6. 6

    《完成の目安》
    蓋は密閉しないのでプシュとかいいません。アルコール臭がし始めるまで置いておくのもお勧めできません。

  7. 7

    ゆすったら、ぷくぷくではなく、しゅわわ~っと泡が立つようになったらOK。早めに冷蔵庫へ。冷蔵庫の中でも発酵が進みます。

  8. 8

    写真

    2012/02/06
    話題入りです★
    みなさんありがとうございます♪

コツ・ポイント

・レーズンはオイルコーティングされていないものを使う(原材料に植物油の記載が無い物)
・発酵のしすぎはかえってよくないので、完成したら早めに冷蔵庫へ。
・手順4は、はじめから水を多くしないほうが早く沸く感じのため、こうしています。

このレシピの生い立ち

一番起こしやすくて、安定していて、長持ちするレーズン酵母で酵母起こしの基本を。
なるべく買わなくていい素材でやりたい希望があるんですけど、保険に、起爆種に、あると便利。
他の酵母も、手順はほぼ同じです。
レシピID : 652720 公開日 : 08/09/28 更新日 : 12/02/06

つくれぽ みんなのつくりましたフォトレポート

18 (17人)
写真
ももいろふらみんご
元種を作る瓶がナカタので液種を他の瓶に移したけど何とかなりまんた
写真
さやっ
クリスマスに仕込んで完成!しゅわしゅわ〜に感動!元種作ります!

遅くなりましてスミマセン;つくれぽありがとうございます☆

写真
アロマと花のある生活
ストレート法で焼きました♪レーズンの香りがほんのり〜♡

美味しそうに焼けてますねぇ~❤つくれぽありがとうございます☆

写真
Wingy
6日目にシュワー、これから中種づくりに挑戦します

中種→パンもうまく出来ますように☆レポありがとうございます❤