ビタミン粕鍋♪簡単酒粕漢方食養生の画像

Description

野菜ズッキーニさん、つくれぽありがとう!ビタミンD・B12・B6・ナイアシンを含む鮭♪葉酸を含む酒粕♪体が温まる

材料

鮭の切り身
3~4切れ
1~2丁
500g
1/4個
1本
150g
1~2本
だし汁
1000ml
大さじ4
みりん
大さじ2
酒粕
100g
しょうゆ
大さじ1
適量

作り方

  1. 1

    写真

    材料をそろえる

  2. 2

    写真

    鮭に軽く塩こしょうして、10分おいて、

  3. 3

    写真

    水分をキッチンペーパーでふき取っておく

  4. 4

    写真

    白菜は3cm幅に切る。白い軸の部分と葉の青い部分を分けておく。

  5. 5

    写真

    大根・人参は、5cmの長さの短冊切りにする

  6. 6

    写真

    長ネギは、1~2cmのぶつ切りにする

  7. 7

    写真

    鍋のだし汁を加熱して、大根と人参を加え、柔らかくなるまで煮て、

  8. 8

    写真

    酒・みりんをを加え

  9. 9

    写真

    白菜の軸を加え

  10. 10

    写真

    舞茸を加え

  11. 11

    写真

    一口大に切った豆腐を加える

  12. 12

    写真

    酒かすの半分に煮汁を加えて、柔らかく溶いてから加える

  13. 13

    写真

    鮭を加えて

  14. 14

    写真

    白菜の葉を加えて10~20分弱火で煮ます

  15. 15

    写真

    残りの酒かす1/2も同様に溶いて加える

  16. 16

    写真

    長ネギを加えて

  17. 17

    写真

    しょうゆ、塩で味をととのえて

  18. 18

    写真

    出来上がり!

コツ・ポイント

あけましておめでとうございます
昨年は漢方のヘルスファーマシィタカキ大林店のキッチンをご利用いただきありがとうございました
本年もよろしくお願いいたします

このレシピの生い立ち


性味:甘・温
帰経:脾・胃
効能:補益気血・健脾温胃和中
適応症:気血虚弱・胃痛・食欲不振・疲労・眩暈・浮腫
鮭は、1/2切れの大きさのものを、6切れ使いました
レシピID : 6576795 公開日 : 21/01/01 更新日 : 24/02/04

つくれぽ みんなのつくりましたフォトレポート

1 (1人)
初れぽ
写真
野菜ズッキーニ
酒粕づけの焼魚が残っててまして、こちらのレシピで救済。具だくさんで温まりました。体にも良さそう。感謝。