小豆から作るおぜんざいの画像

Description

冬の定番、コトコトと煮た甘さ控えめのおぜんざいです。お餅を入れて、召し上がれ。

材料 (4〜5人分)

250g
400cc(豆にかぶるくらい)
砂糖
150-180g
ひとつまみ
餅または白玉
お好みで

作り方

  1. 1

    小豆は軽く水洗いして、たっぷりの水で強火で茹でる。
    沸騰したら、煮汁を捨てる。

  2. 2

    小豆がかぶるくらい(小豆の4-5倍)の水を入れ強火で煮る。沸騰したら、中火でコトコトと60~90分ほど煮る。
    ※コツ参照

  3. 3

    1時間ほどたったら、小豆が指でつぶせる硬さになったら、砂糖を2-3回に分けて入れる。※コツ参照

  4. 4

    塩も入れて、弱火でさらに20分ほど煮る。好みの硬さと味になれば出来上がり。

コツ・ポイント

②小豆が水面から出ないように水を足す。
③砂糖を一度に入れると小豆が硬くなることがあります。ご注意を!

このレシピの生い立ち

肌寒くなると温かくて、甘い「和」ものが恋しくなりました。
レシピID : 6577646 公開日 : 21/01/01 更新日 : 21/01/01

つくれぽ みんなのつくりましたフォトレポート

5 (5人)
写真
ととろ&めい
自分でコトコト炊くと愛着湧きますね💕お豆ふっくら美味しく出来ました😋ご馳走様です(o´艸`)
写真
食いしん坊えり
わかりやすくて簡単においしくあずきが炊けました。たっぷり食べられて大満足です。
写真
クック15FFG6☆
食べたいと思ってすぐ、簡単に美味しくできました(^^)
写真
くまごり
時短で圧力鍋でしました。外でぜんざいのにおいをかいで食べたいと思い、すぐに出来ました。