ダッチオーブンでソフトフランスパン★

ダッチオーブンでソフトフランスパン★の画像

Description

★自分用の覚書★
ル・クルーゼ等のダッチオーブンを作って、ふわふわ&カリカリのパン。

作り方

  1. 1

    すべて材料をHBに投入して、生地コースでスタート!

  2. 2

    写真

    一次発酵まで終わったら、取り出して、ガス抜きをして丸めます。固く絞った布巾をかけて、20分ほどベンチタイム

  3. 3

    その間にオーブンを230度(450F)で予熱スタート。使うダッチオーブン(蓋ごと)をオーブンに入れて温める。

  4. 4

    ※ダッチオーブンは可能なら45分くらいは温めるのがベスト。

  5. 5

    再びガス抜きをして、きれいな丸になるように成形。

  6. 6

    バヌトンやザル、ボール等にたっぷり強力粉を振ります。くっつきやすいので、生地の上部にも粉を振ると後で外しやすい。

  7. 7

    写真

    生地の上部を下に、逆さの状態でザルに入れて、固く絞った布巾を上からかけて二次発酵。

  8. 8

    写真

    40度くらいで30〜40分、または1.5〜2倍くらいになるまで。
    指で押してみて、うっすら痕が残るくらいでOK!

  9. 9

    二次発酵が終わったら、クッキングシートを上にかぶせて、そーっと生地をひっくり返し、ザルから外す。

  10. 10

    写真

    クープを十字に入れ、クッキングシートを持ちながら、そーっと温められたダッチオーブンに入れる。(とても熱いので注意!!)

  11. 11

    ※追記※
    クープにバターを入れても美味しい!

  12. 12

    蓋をして、そのまま230℃(450F)で30分。その後、蓋を外して、220℃(430F)に下げて5分〜10分。

  13. 13

    写真

    (時間は焼き加減を見ながら調整)

  14. 14

    写真

    出来上がったら、冷ましてからスライス。中はふわふわ、外カリカリの出来上がり〜

コツ・ポイント

※自分へのメモも兼ねているので華氏(F)表記があります。
※予熱後のダッチオーブンはとっても熱くなっているので、触らないように気をつける!

このレシピの生い立ち

アメリカでよく見かけるダッチオーブン・ブレッドを、HB使って時短・簡単に作れないか試してみました。
レシピID : 6595303 公開日 : 21/01/16 更新日 : 21/02/03

つくれぽ みんなのつくりましたフォトレポート

1 (1人)
初れぽ
写真
mayumizuki
ダッチオーブンで初めて焼きました。すごく綺麗に焼けました!