電子レンジで大根の葉のツナマヨの画像

Description

葉付き大根が手に入ったら、ツナ缶を使って電子レンジでお手軽に1品を追加。酒のつまみにも最適な超簡単レシピ。

材料 (4人分)

1本分(150-200g)
1缶(70g)
マヨネーズ
大匙2
2-4g
耐熱キッチンポリ袋

作り方

  1. 1

    写真

    大根の葉を水で洗って、根っこの部分は 5mm 程度切り捨てて、3cm 幅に切る。

  2. 2

    写真

    切った大根の葉を耐熱キッチンポリ袋に入れて、キッチンスケールで計量します。100g当たり2gの塩を加えてフリフリします。

  3. 3

    写真

    キッチンポリ袋を、電子レンジで、600W、100g 当たり 1 分加熱する(今回は 1 分 40秒)。

  4. 4

    写真

    加熱が終了したら、レンジから出して5分程度放置します。次第に水が出てきます。

  5. 5

    写真

    熱いので注意しながらキッチンポリ袋ごと水を絞ります。

  6. 6

    写真

    保存容器に移して、ツナ缶を汁ごと全部加えます。

  7. 7

    写真

    さらにマヨネーズを加えます。

  8. 8

    写真

    ツナとマヨネーズが均等になるように全体を混ぜて完成です。

  9. 9

    写真

    【姉妹レシピ】
    「電子レンジでコマツナのツナマヨ」(ID:5954592

  10. 10

    写真

    【姉妹レシピ】
    「白菜のツナマヨ」(ID:6026750

  11. 11

    写真

    【姉妹レシピ】
    「ブロッコリーのツナマヨ(電子レンジ)」(ID:6044155

コツ・ポイント

大根の葉は、湯を沸かして鍋で茹でる代わりに耐熱キッチンポリ袋に入れて電子レンジ加熱します。大根の葉には、ほうれん草よりも「鉄」「カルシウム」「ビタミン」が多く含まれているそうです。大根の葉が手に入ったら無駄にせず一品を作りましょう。

このレシピの生い立ち

自分のレシピの中で、「電子レンジでコマツナのツナマヨ」(ID:5954592)の元になったレシピです。久々に葉付き大根が手に入ったので、写真を取りながらレシピにしてみました。
レシピID : 6605810 公開日 : 21/01/16 更新日 : 21/01/16

つくれぽ みんなのつくりましたフォトレポート

6 (4人)
写真
deko262007
大根の葉で検索すると、ほとんどのものがふりかけなのですが、こちらは珍しく一品料理です。栄養ある葉をとても美味しくいただけました!
写真
☆あいちゃん
続くレポ(謝)緑鮮やかな葉っぱ活用でツナマヨ和えが今日も美味しい♡このレシピに出会えてよかったです(^^)ご馳走様でした
写真
☆あいちゃん
先月作。前回好評でリピ♡簡単に作れて本当に助かりました。ツナでコクありビタミンC摂れる素敵レシピに感謝します。
写真
☆あいちゃん
大根葉をツナマヨと合わせる以外さに家族もびっくりしていましたが、食べて美味しくまだびっくり。野菜が不足する時期に大根葉大活躍です