茶わん蒸し中華風・フライパンで!の画像

Description

レポ6*子どもたちが小さい頃流行したでっかい茶わん蒸しのレシピのアレンジ現代版スコップ茶わん蒸し#茶碗蒸し#ひなまつり

材料 (3~4人分・500cc丼ぶり)

2個(120cc)
●ガラスープの素
大1
●お湯
15cc(大1)
350cc
白だし
小1
ゴマ油(仕上げ用)
小1/2位
※熱湯(蒸し用)
500cc位

作り方

  1. 1

    写真

    ・卵2個は割りほぐしておく。
    ●中華スープの素を
    大1のお湯で溶かしておく。

  2. 2

    写真

    ・カニカマはほぐしておく。

  3. 3

    写真

    卵に溶かした●中華スープの素、白だし、水を入れて混ぜ茶こしなどでこす。
    無い人はやらなくても良いが卵白が残る可能性大。

  4. 4

    写真

    フライパンに40cmのアルミホイルを三つ折りにし、両脇を中に折り込んでおく。(取り出しやすくする為)

  5. 5

    写真

    丼ぶりに卵液とカニカマとごま油を入れて、アルミホイルで蓋をする。脇から熱湯500cc位注いで、フライパンの蓋をする。

  6. 6

    写真

    中火で20分蒸す。

  7. 7

    写真

    真中に竹串を差して、透明な煮汁が出たら、出来上がりです!

  8. 8

    写真

    【ネギとシーフードミックス入り】

    解凍したシーフードミックスとネギを入れてアレンジ

  9. 9

    写真

    同じ卵液を入れて20分蒸す。(工程5・6参照)

  10. 10

    写真

    出来上がり!
    こちらもおいしいです✨
    ※こちらは茶こしでこさないで、やりました。

  11. 11

    写真

    ★TOP10入しました!感謝
    22.9/30

  12. 12

    写真

    *****
    つくれぽ御礼
    *****

    毎日拝見してます!
    感謝です♡
    御礼はコメントに掲載中☆

  13. 13

    ★MYフォルダ1240人超
    24.1/26

コツ・ポイント

中華スープの素をあらかじめ溶かしておいてから卵液に混ぜる事。
20分加熱しても火が入らない時は、火を止めて5分位蓋をして様子をみてください。

このレシピの生い立ち

土鍋ブームの時、炊飯器を使ったり、フライパンでやったり、蒸し器が無くてもできる茶わん蒸しが色々ありました。私は、炊飯器では取り出しにくく苦労したことがあり、フライパンがやりやすいと思います。取り出しは熱いので注意して取り出してください!
レシピID : 6664361 公開日 : 21/02/23 更新日 : 24/01/28

つくれぽ みんなのつくりましたフォトレポート

6 (6人)

まんまちゃんでっかい茶碗蒸しお試ししてくれて嬉し~♡息子さん喜んでくれて良かった~!これ私も大好きな一品です♡素敵なレポ感謝♡♡

写真
banbonmama
mamaさんのレシピは驚くことばかり✨今回も美味しい発見をさせて頂き大感謝です❤まだまだ興味津々レシピ色々お世話になりますね^^
写真
クックQT23CK☆
あと一品と思って。失敗したかと思いましたがおいしかったです(^^)リピしたいです。
写真
☆ひらっち☆
mamaさん♪でっか~ぃ茶碗蒸し(*´∀`)敷いてるの鍋敷きです!かなりデカい(笑)ごま油アクセント!うまー!今年もよろしくです