炊飯器で簡単に出来る♡おからの炊いたん♬

炊飯器で簡単に出来る♡おからの炊いたん♬の画像

Description

簡単そうで意外と難しい卯の花を炊飯器で作ってみましたヘルシーだけど栄養満点でしっかり味でおかずにもなるレシピになりました

材料

★乾燥スライスしいたけ+水100cc
10g
★きんぴら用こんにゃく
120g
適量
☆しいたけ出汁+水…合計で
300cc
100cc
☆きび砂糖or上白糖
大さじ4
☆白だし
大さじ4
☆薄口醤油
大さじ4
☆みりん
大さじ1
☆塩
小さじ1

作り方

  1. 1

    写真

    ★お豆腐さんでおからを400g買ってきます。ちなみに200gで30円!昭和の写真ではございません令和2年3月の写真です。

  2. 2

    写真

    スライスした乾燥しいたけを10g用意。

  3. 3

    写真

    ☆100ccの水で1時間程度戻します。※水は出汁になるので捨てないで!

  4. 4

    写真

    ★玉ねぎ80g みじん切り。にんじん50gと薄揚げも千切り。きんぴら用のこんにゃくを120gと水で戻したしいたけを用意。

  5. 5

    写真

    ★炊飯器におからを入れて、しゃもじでご飯を混ぜるようにほぐしていきます。

  6. 6

    ☆計量カップに先ずしいたけの出汁を入れて水を300ccの目盛まで入れます。きび砂糖を大さじ4入れてよく混ぜて溶かします。

  7. 7

    写真

    ☆しいたけの出汁と、きび砂糖合わせた出汁を少しずつ炊飯器に入れて馴染ませていきます。

  8. 8

    写真

    ☆豆乳100ccの中に白だし大さじ4、薄口醤油大さじ4、みりん大さじ1、塩小さじ1を入れて混ぜます。

  9. 9

    写真

    ☆今回は薄口醤油の代わりに透明醤油を使いました!

  10. 10

    写真

    ☆豆乳や白だし、みりん、醤油も入れて、しゃもじで馴染ませていきます。

  11. 11

    写真

    ★具材を全部、炊飯器に入れ蓋をして、※重要!【保温ボタン】を押して2時間放置します!

  12. 12

    写真

    2時間後混ぜると素材からの水分が出てまぁまぁ〜シャバシャバしています混ぜ終わった後※重要!【早炊きモード】でスイッチON

  13. 13

    写真

    早炊きモードで、炊き上がり後…いい感じで…水分が蒸発して炊き上がりました!

  14. 14

    写真

    スライスした白ネギを50g入れて混ぜます!保温のスイッチは即OFFにして冷めたら…冷蔵庫で1時間程度寝かしたら…

  15. 15

    写真

    器に盛って、青ネギを適量かけたら完成!

コツ・ポイント

★おから→☆出汁&調味料→★具材→ここでいきなり炊飯してしまうと、具材の水分が出ずにおからが焦げそうな気がしたので、あえて保温(低温調理)で2時間、じっくりと素材の水分を出してから、早炊きモードで仕上げる事にしました!

このレシピの生い立ち

子供の頃からある、地元のお豆腐屋さんのおからが、激安で美味しくて子供の頃の記憶で30年くらい前は200gで¥20だったんですが…令和の未だに¥30…コツの部分に書けなかったのですが、白だしや甘味や塩分は最終的にお好みで微調整してください!
レシピID : 6699973 公開日 : 21/03/18 更新日 : 21/03/19

つくれぽ みんなのつくりましたフォトレポート