我が家のおせち!だしが効いた味付け数の子

我が家のおせち!だしが効いた味付け数の子の画像

Description

お正月に欠かせない、だしをしっかりきかせた我が家で人気の数の子です。いつも多めに作りますがすぐに無くなってしまいます。

材料

約300〜400g
 
・1回目の塩抜き・
1000cc
小さじ1
 
・2回目の塩抜き・
1000cc
小さじ1
 
・3回目の塩抜き・
1000cc
小さじ1
 
・漬け汁・
鰹だし汁
300cc
だし醤油
50cc
50cc
 
約10g(ひとつかみ〜ふたつかみ)

作り方

  1. 1

    写真

    数の子の塩抜きをする。
    大きめのボウルに数の子と一回目の水と塩を入れてザッと混ぜ、約8時間おく。

  2. 2

    写真

    水を捨て、数の子と2回目の水と塩を入れて同じように8時間おく。

  3. 3

    写真

    最後にもう一度、同じように3回目の水と塩で8時間塩抜きする。

  4. 4

    写真

    だし醤油はこちらを使用しました。
    少し甘味のあるだし醤油です。

  5. 5

    写真

    漬け汁を作る。
    鍋に鰹だし汁、だし醤油、酒を入れて火にかけ、沸騰したら火を止めてそのまま冷ましておく。

  6. 6

    写真

    数の子の塩抜きができたら端を少し食べてみて、薄い塩加減になっているか確認する。(このまま食べても美味しいです。)

  7. 7

    写真

    数の子の表面の薄皮を取り除く。

  8. 8

    写真

    キッチンペーパーに鰹節をのせて包む。(だしを取ったあとの鰹節でもOKです。)

  9. 9

    写真

    ジッパー袋に数の子、8の鰹節を入れ、漬け汁を注ぐ。

  10. 10

    写真

    空気を抜いて封をし、冷蔵庫で1〜2日漬ける。

  11. 11

    写真

    できあがり。

  12. 12

    写真

    お好みで鰹節をのせても。

コツ・ポイント

数の子は味付け前に少し食べてみて薄~い塩味かを確認して下さい。
塩を抜きすぎると渋みが出るので気をつけて下さい。

このレシピの生い立ち

数の子が大好きで毎年お正月に必ず作ります。だしがしっかりきいているのが好きなので、漬ける時にたっぷりの鰹節と一緒に漬け込みます。お正月のおせちに作る事が多い為、ダシを取ったあとの鰹節をキッチンペーパーに包んで再利用して作っています。
レシピID : 6728822 公開日 : 21/12/23 更新日 : 23/12/30

つくれぽ みんなのつくりましたフォトレポート

3 (3人)
写真
☆クックyeah☆
出汁が効いてます♬何かの弾みでだし汁に唐辛子を入れてしまった年があったんですが、ややスパイシーになりました。

つくレポありがとうございます♪ 鰹節もたっぷりかかっていて美味しそう♡ 唐辛子入りも美味しそうですね♡ 私も作ってみます♡

写真
るるちゃんLOVE
だしの香りがして、とっても美味しいです!

作って頂きありがとうございました♪ 味の好みがあるのでどんどんアレンジして頂けると嬉しいです♪ありがとうございました♪

初れぽ
写真
。*⁂sora⁂*゜
だし醤油はなかったので砂糖を加えて作りました♪ほのかに出汁がかおって程よい塩梅になりました^ - ^美味しくいただきました!

作って頂きありがとうございました♪ 味付けはお好みでどんどんアレンジしてみて下さい。私も参考になります♡