まながつおの中華蒸しの画像

Description

味つけは醤油と酒のみ!でも本格的な中華風の蒸し魚です。見た目が豪華なので、おもてなしにも

材料 (2〜3人分)

大きめ1尾
少々
少々
しょうが
一かけ
1〜2本
豆豉(あれば)
少々
ごま油
少々
蒸しダレ
♯酒
大さじ1
#醤油
大さじ1
♯にんにく(みじん切り)
一かけ分

作り方

  1. 1

    写真

    まながつおはワタを取ってよく水洗いする

  2. 2

    写真

    両面に包丁でバッテンの切り込みを入れ、塩と酒少々をふりかけ、冷蔵庫で少し寝かせる

  3. 3

    タレの材料#を混ぜ合わせておく

  4. 4

    写真

    トッピング用のしょうがは皮をむいて千切りにし、青ねぎは2センチ長さに切る。青ねぎの青い部分は取っておく

  5. 5

    写真

    魚を皿にのせ、タレを切れ目に入るよう全体にかける

  6. 6

    写真

    千切りしょうがと青ねぎの白い部分をのせ、あれば豆豉を散らす

  7. 7

    写真

    中華鍋に湯を沸かして足つき台を置く。足つき台がなければ、ボウルや丼で代用する

  8. 8

    写真

    魚の皿を台に載せ、ふたをして強火で15分蒸す。お湯は常に沸騰しているようにする

  9. 9

    写真

    10分たったらふたを取り、青ねぎの青い部分をのせ、ごま油を回しかけ、再びふたをして、あと5分蒸す

  10. 10

    写真

    ふたを取り、魚の身の厚い部分を箸でつついてみて、火が通っていたら火を止める

  11. 11

    皿が熱くなっているので、布巾や鍋つかみなどで注意して取り出す

コツ・ポイント

魚から出た蒸し汁をご飯にかけて食べると最高です!身の柔らかめの魚なら、何にでも応用できます

このレシピの生い立ち

香港の海鮮料理屋さんで食べた蒸し魚を家で作ってみました
レシピID : 6728953 公開日 : 21/04/10 更新日 : 21/04/21

つくれぽ みんなのつくりましたフォトレポート

1 (1人)
初れぽ
写真
ひろみつばち
初めてのまながつお調理でしたが、とても美味しく頂きました!丼を使って蒸しました。残ったタレはご飯にかけます♪