糖質カットご飯の炊き方 糖尿病の方にも◎

糖質カットご飯の炊き方 糖尿病の方にも◎の画像

Description

糖質制限ブームでお米を食べない人が増えているとよく聞くので考えたレシピです。祖母がお赤飯を炊く時の手法を応用しました。

材料 (2合分)

4カップ(玄米の場合は増やす)
お好みで昆布やにがりを入れても◎
お好み
 

作り方

  1. 1

    写真

    お米は水が澄むまでよく研ぐ。(水道水で全く構いません。)こうすることで、米糠に多く含まれる残留農薬や澱粉質も落ちます。

  2. 2

    写真

    蒸し器に(ない人は炊飯器や鍋にザルを入れて炊く)洗ったお米と、お米の約2倍の体積のお水をセットして普通に炊く。

  3. 3

    写真

    下に澱粉質(糖質の元)が落ちるので、水が白く濁ります。玄米や古いお米を使う場合は1時間以上浸水させて、水を変えて炊く。

  4. 4

    写真

    この炊き方だと、約3割以上の糖質をカットでき、高価な糖質オフのための炊飯器なども要りません。目の細かいザルがあればOK。

  5. 5

    写真

    他にもお米をパスタのように大量の水で茹でて、茹で汁を捨てて、再び少し差し湯をして炊く"湯取り法"という方法もあります。

  6. 6

    写真

    お米を蒸して、下にでんぷんな落ちるようにしてもいいし、湯取り方にしても、糖尿病や胃腸が弱い人には良いお米の炊き方です。

  7. 7

    写真

    ただし、健康な人・子供・よく運動する人にはおすすめしません。成長や脳の働きのためにも、お米からのブドウ糖が必要です。

  8. 8

    写真

    糖質オフごはんは、でんぷん質がより落とされているので、食欲がない日でも軽く食べられて、炒飯を作る時も向いています。

  9. 9

    写真

    お米の硬さは蒸し時間で調整できます。柔らかくしたい人は水多めで長く蒸す。硬めに炊きたい人は蒸し時間は短めにしよう。

  10. 10

    写真

    ★糖質オフとは真逆の考え方ですが、実はお米2合に砂糖小さじ1を入れて炊くとものすごく美味しく炊けます。(旨味が増すため)

  11. 11

    写真

    私は酢飯を作る時とかは最初から砂糖・塩を入れて後からお酢だけ追加して混ぜるので、たまたま気が付きました(・∀・)w

  12. 12

    写真

    ※玄米の方が白米より体に良いと信じている人もいますが、玄米のビタミンB群は実は長時間の加熱でほとんど壊れてしまいます。

  13. 13

    写真

    なので、どんなお米を食べるにしても副菜で海藻・煮野菜・焼き魚などを取り入れた方がお米の糖質を効率良く体内で燃やせます。

  14. 14

    写真

    ★血糖値の上昇を緩やかにしたい人はお米にお酢をわからない程度に混ぜたり、お酢を小さじ1入れて炊くのもおすすめです。

  15. 15

    写真

    ★夏場の食中毒予防にもなる
    お酢を入れた さっぱり美味しいご飯の炊き方もチェックしてね
    (・∀・)
    ID 6807243

コツ・ポイント

①お米は揉むように研いで、水を捨てるを繰り返し水が透き通るまで研ぐ。②白米でもしっかり30分くらい浸水させてから炊いた方が中までふっくら炊けますが、浸水させておいた水は捨てて変えて下さい。③玄米・古米の場合は自然塩を少し入れて炊くと美味。

このレシピの生い立ち

糖質制限をしている人は、ごはんを食べるのを我慢している人が多いため、お米を安心して食べて欲しくてレシピを書きました。近年糖尿病が増加した理由は、私はお米が原因ではなく、過度の肉食や添加物にあると考えています。(戦前日本に糖尿病はなかった為)
レシピID : 6735383 公開日 : 21/04/14 更新日 : 22/03/27

つくれぽ みんなのつくりましたフォトレポート

1 (1人)
初れぽ
写真
kiiwiii
硬いお米が大好きな夫が大喜びで食べてました! とても美味しいです これで糖質オフ出来ているなんて驚きです ありがとうございます