野菜としいたけのうまみ!南瓜のポタージュ

野菜としいたけのうまみ!南瓜のポタージュの画像

Description

南瓜のピュレを冷凍保存して毎朝の朝食をリッチに! 野菜だしとしいたけのうまみがある濃厚な味のポタージュです。

材料 (5人分)

1/4個
2個
野菜の切れ端など
適量
大さじ1/2
バター
30g
ローリエ
1枚
1人分につき50~100ml
1人分につき10~20ml
パセリ(乾燥)
適量

作り方

  1. 1

    写真

    乾燥しいたけを水につけて戻しておく。

  2. 2

    写真

    かぼちゃはスプーンで種とわたを取ってレンジにかける(600Wで2~3分)。
    ※種とわたは3で使うので捨てないでください!

  3. 3

    写真

    約1Lの水を張った鍋に、2で取った南瓜の種・わたと適当な野菜くず(今回はセロリの葉)を入れて、20~30分、火にかける。

  4. 4

    写真

    3で火にかけた野菜くずをザルで漉す。これが野菜だしになります。

  5. 5

    写真

    玉ねぎを繊維の方向と垂直に薄くスライスする。この向きにスライスすると炒まりやすくなります。

  6. 6

    写真

    2でレンジにかけた南瓜の皮を包丁でむく。

  7. 7

    写真

    6で皮をむいた南瓜をスライスする。

  8. 8

    写真

    1で戻したしいたけをみじん切りにする。
    ※戻し汁は捨てないでください!

  9. 9

    写真

    下準備はこれで完了です。スライスした玉ねぎ、皮をむいてスライスした南瓜、しいたけのみじん切りと戻し汁、野菜だし。

  10. 10

    写真

    鍋にバター30gを入れて火にかけ、バターがとけたら4の玉ねぎを入れ、更に塩大さじ1/2を入れて、あめ色になるまで炒める。

  11. 11

    写真

    玉ねぎが炒まったら、7の南瓜、8のしいたけと戻し汁、ローリエ1枚を入れ、4の野菜だしをひたひたまで入れて火にかける。

  12. 12

    写真

    南瓜がへらで簡単に崩れるくらいにくたくたになったら、ローリエを取り出してハンドブレンダーにかける(ミキサーでも大丈夫)。

  13. 13

    写真

    ハンドブレンダーで南瓜がピュレ状になったら、必要な分以外をフリーザーパックに入れて冷凍保存する(約300mlで2人分)。

  14. 14

    写真

    今回食べる分だけ南瓜のピュレを用意する(写真は1人前、約150ml)。

  15. 15

    写真

    好みのとろみになるように牛乳を50~100ml程度入れて火にかける。
    ※沸騰させると膜が張るので沸騰させないよう注意!

  16. 16

    写真

    味見をして塩気が足りなければ適量の塩を足し、生クリーム10~20ml程度を加える。

  17. 17

    写真

    器に盛ってパセリを散らしたら完成!

コツ・ポイント

レンジにかけると南瓜の皮がむきやすくなります。
玉ねぎをしっかり炒めることがポイントです。炒める際に塩を入れると浸透圧で炒まりやすくなります。
普段から、にんじんの皮などの野菜くずを捨てずに冷凍保存しておくと、おいしい野菜だしが取れます。

このレシピの生い立ち

朝食用のスープ作りの中で見つけたレシピです。
乾燥しいたけのうまみのおかげでワンランク上のポタージュになっています。
13で冷凍保存した南瓜のピュレは、解凍して牛乳でのばせば、毎朝おいしいポタージュが飲めます!
レシピID : 6741756 公開日 : 21/04/18 更新日 : 21/05/02

つくれぽ みんなのつくりましたフォトレポート