焼き酒粕とわらびのおつまみの画像

Description

酒粕は粕汁しか使ってなかったのですが、焼いたら美味しいと聞いていたので試してみたら、柔らかくてお酒のつまみにぴったり♪

材料 (2人分)

酒粕(3cm角)
2切れ
大さじ1
醤油麹
大さじ1
白だし
小さじ1
1枚

作り方

  1. 1

    酒粕は1人分3センチ角に切り、予めアルミホイルを二重にしいて、予熱しておいた魚焼きグリルで、焦げ目がつくまで焼きます。

  2. 2

    市販の牡蠣醤油と醤油麹を同量混ぜて、白だしも加えて混ぜておきます。

  3. 3

    わらひはアク抜きしたものを、5センチ長さに切り、焼いた酒粕と一緒に盛り付けて、2のたれをかけ、あれば木の芽をのせます。

  4. 4

    タレはシンプルにストレートのめんつゆや醤油でも良さそうなので、好みで適宜試してみて下さい。わらびはアスパラガスにしても。

コツ・ポイント

簡単な料理ですが、わらびは予めアク抜きして、クッキングペーパーをまいて、ビニル袋に入れ、冷蔵庫でストックしておけば、便利です。アク抜きは、熱湯1リットルに、重積小さじ1/2を解かしたものにつけて、半日ほどおいておきます。

このレシピの生い立ち

春なので、出盛りのわらび、どうやって食べようかと思案していました。辛子マヨネーズや、おかか醤油もいいけど、以前、わらびの粕汁がおいしかったから、酒粕と相性がいいのではと思い、試してみました。結果オーライです。牡蠣醤油はスーパーにあります。
レシピID : 6756529 公開日 : 21/04/29 更新日 : 21/04/29

つくれぽ みんなのつくりましたフォトレポート

1 (1人)
初れぽ
写真
クック7FNN0F☆
お酒のあてにぴったりですね。焦がした感じが美味しいです。