無水鍋で鍋パン!オーブンは使いません

無水鍋で鍋パン!オーブンは使いませんの画像

Description

無水鍋でよく作るのが鍋パンです。
水分を閉じ込めて焼くのでしっとりふっくらモチモチです。IHやガスコンロで焼き上げます。

材料 (無水鍋20cm)

250g
2g
砂糖
15g
160cc
バター
15g
お好みで
お好みで
 

作り方

  1. 1

    強力粉250gに塩2gをまぜる。
    真ん中にくぼみを作り、砂糖15gとイースト2gを入れる。

  2. 2

    ぬるま湯160ccを少しずつ入れながらまぜていく。

  3. 3

    全体がひとまとまりになったら台に出してこねる。表面がつるりときれいになったらバター15gを入れてこねる。

  4. 4

    きれいにまとまったら1次発酵30度45分置く。
    レーズンやクルミを入れたいときは1次発酵の前にまぜこむ。

  5. 5

    分割はお好みで。
    丸めてベンチタイム15分おく。

  6. 6

    写真

    丸めなおして鍋に並べ入れる。
    鍋には何も塗らずにオーブンペーパーも敷きません。(鍋に直に生地を並べます)

  7. 7

    写真

    2次発酵35度50分ほど。
    表面を指でそっと押して押しあとが軽くつくくらいでOK

  8. 8

    蓋をして弱火で15分焼く。(下火)IHなら鍋が熱くなるまで4、熱くなったら2に下げます。

  9. 9

    写真

    無水鍋の蓋がIH対応ならそのままひっくり返して、対応していなければカセットコンロを出して焼きます。中火で15分。(上火)

  10. 10

    写真

    時々蓋を開けて焼き目をチェックする。やけどに注意する。
    焼けていたら火をとめて蓋をしたまま蒸らす。すぐには外れないので。

  11. 11

    写真

    さめてきたら鍋から外す。網にのせて底の湿気を逃がす。

  12. 12

    写真

    パンの底はこうなってます。
    成形するときに油分や紙は敷きません。(ひっくり返して焼く時に落ちてしまうので)

  13. 13

    写真

    1時間放置していたらきれいに外れるけどたいていは待てないので、軽く引っぱってはがすと鍋底に少しついては残ります。

コツ・ポイント

この配合は鍋で焼かなくてもオーブンでふつうに焼いてもシンプルな食事パンになります。
ピザ生地にして具材をのせて焼いても美味しいのでおためしくださいね。

このレシピの生い立ち

子どもの頃からうちでは無水鍋を使ってガスコンロでパンを焼いていました。
レシピID : 6758310 公開日 : 21/04/30 更新日 : 21/05/20

つくれぽ みんなのつくりましたフォトレポート

1 (1人)
初れぽ
写真
猫のRIN
無水鍋の使い方 とても参考になりました。応用もききますよね。美味しい全粒粉パンが焼けました。ありがとうございました。