チュモクパプ(韓国風のおにぎり)の画像

Description

韓国風の具沢山おにぎりです
刻む→混ぜる→握るの3ステップで簡単です
握り拳のように まんまるに 握ります♪

材料 (炊いたご飯1合分)

炊いたご飯
1合分
30g
大葉 または 万能ねぎ
大葉なら3~4枚(大きさにより;今回はやや大振りを3枚使用) 万能ねぎなら1本
おにぎり用サイズで2枚 ←全形のりでは2/3枚分です)
マヨネーズ
大さじ1杯
ごま油
小さじ2杯
小さじ2杯
少々(韓国のりを使う場合には控えめに)
とびっこ、沢庵、長ねぎが一般的(?)な具材のようですが、お好みで色々な具材で楽しんでください(コツ参照)

作り方

  1. 1

    写真

    沢庵をお好みのサイズに刻みます(私は細か目に刻みます)。
    大葉は粗く刻みます。のりは細か目にちぎります。

  2. 2

    写真

    炊いたごはんに全ての材料を均等に混ぜ合わせます。

  3. 3

    写真

    沢庵やマヨネーズ(韓国のりを使う場合にはのりにも)塩気があるので 塩加減は控えめに加え、味見をして追加していくと良いです

  4. 4

    写真

    丸くにぎったら出来上がりです♪今回は手のひらサイズで8個作りました。
    本場はもっと小さくするようですが、握り難いので…。

コツ・ポイント

チュモクパプはチュモク(拳)パプ(ごはん)という意味だそうで、握り拳のように丸く握ります。
今回は一般的な具材(大葉は私の好みです。一般的には青ネギ)で作っていますがキムチやチーズ、甘辛の肉そぼろ、きゅうり漬けなどを入れても美味しいです♪

このレシピの生い立ち

前に韓国料理やさんでいただいたことのあるチュモクパプ。
先日テレビで見かけて食べたくなり教えてもらった記憶をたどって久しぶりに作りました。
レシピID : 6761419 公開日 : 21/05/15 更新日 : 21/05/21

つくれぽ みんなのつくりましたフォトレポート

11 (7人)
写真
四児のハハ
ずーっと作りたかったチュモクパプ。とびっこの安売りを見つけたので作ってみました。キムチ入れても美味しいでしょうね♪ご馳走様♡
写真
ばたみそーぱん☆
これ美味しい♡時間無くておにぎりにはせずそのまま茶碗に。この味付けは最高♪娘も私もおかわり止まらず。また作ります!!
写真
ばたみそーぱん☆
これ美味しい♡時間無くておにぎりにはせずそのまま茶碗に。この味付けは最高♪娘も私もおかわり止まらず。また作ります!!
写真
みるく1108
とびこなしですが、美味しくできました!韓国風は美味しいにあふれてますね−!!