ほうれん草の胡麻和えの画像

Description

白だしの風味が優しい、甘めの胡麻和えですヽ(o´∀`o)ノ

材料 (3〜4人分)

ほうれん草 1袋
8株くらいでした
塩(ゆでる用)
5ふりくらい
 
●調味液●
白だし
大さじ1
みりん風調味料
小さじ1
砂糖
小さじ1弱
ひとつまみ
 
●あとで●
白すりごま
大さじ2

作り方

  1. 1

    お鍋に塩(分量外)を入れ、お湯を沸かしておく。
    調味液を合わせておく。

  2. 2

    ほうれん草の根元をバラバラになる寸前くらいで切る。
    水をためたボウルに根元をつけてゆすりながら砂が出なくなるまで洗う。

  3. 3

    葉の方もゆすって洗ったら、真ん中から半分に切る。
    大きいお鍋で丸ごといける方はそのままでOKです!

  4. 4

    洗うのに使ったボウルはゆすいで、冷水をためて置いておきましょう。

  5. 5

    お湯が沸いたら茎の方から入れて30秒〜1分くらい、次に葉の方も入れて同じくらいゆでる。
    色で判断してもいいと思います。

  6. 6

    ザルにあけ、お湯を切ったら冷水へ。
    ぬるくなるので水を足したりして、触れるようになったらしっかり絞ります。

  7. 7

    水気が切れたら、ほうれん草をお好きなサイズに刻んで調味液へ入れてよく混ぜる。

  8. 8

    最後に白すりごまを加えて、全体的によく混ぜ合わせたら完成!

  9. 9

    ★ほうれん草の洗い方はネット情報を雑に取り入れたものです。
    ゆで時間も同上。。
    自分の覚書込みなのでご容赦を…

  10. 10

    ★私はシュガーカットを使用していますが、レシピは砂糖での分量にしております。

  11. 11

    ★白だしはヤマサの濃縮のやつを愛用しております(∩^ω^∩)

コツ・ポイント

すりごまに水分を吸われる前に、調味液だけで先に混ぜた方がほうれん草に味がつくんじゃないかな〜という雰囲気で後入れにしてます。
一緒に混ぜちゃっても大差ないと思います!

このレシピの生い立ち

子供の頃かなりの野菜嫌いだったけど、祖母が作ってくれたほうれん草の胡麻和えは好きでした(*´ω`*)
甘めに作ってあったな〜と思い出しながら、今の好みになるようにレシピにしてみました。
レシピID : 6801584 公開日 : 21/05/27 更新日 : 21/05/27