きちんとした青菜のおひたし~基本のお浸し

きちんとした青菜のおひたし~基本のお浸しの画像

Description

★話題入り感謝★ちゃんとしたおひたしです。基本の基本載せてみました。

材料 (4人分)

ほうれん草などの青菜
200g
出汁
薄口醤油

作り方

  1. 1

    写真

    ほうれん草の根本は十字に切り込みを入れてゆで加減が均一になるようにします。

  2. 2

    写真

    3~4株ずつ凧糸で軽くしばると後から扱いやすいです。出汁と薄口醤油は合わせておきます。

  3. 3

    鍋にたっぷりの湯を沸騰させ塩少々を入れて葉を手に持ち根の方から入れます。少ししんなりしたら葉を押し入れます。

  4. 4

    ゆであがったらすぐ冷水にとりアクを抜きます。水気を軽く絞りまきすに一束ごと根の向きを交互に置き均一に絞ります。

  5. 5

    一度まきすを広げて青菜を少しほぐし、割り醤油大2をまんべんなくふって下味をつけ今度は軽くしぼります。

  6. 6

    3㎝の長さに切り器に盛りつけ、割り醤油をかけます。お好みで鰹節とからしを添えて。

コツ・ポイント

青菜を茹でるとき凧糸で縛るとそろえたり、交互に置いたりするとき手間が省けます。交互に置くのは盛りつけたとき葉や茎ばかりにならないようにするためです。 分量の出汁と醤油の量は割合ですが、上記の青菜くらいなら大さじ8:大さじ1で丁度いいです。

このレシピの生い立ち

おいしいほうれん草をいただいたので。
娘ちゃんがクックを見るようになったので基本の基本でみなさん知ってることばかりだと思いますが載せました。すんません~
レシピID : 687809 公開日 : 08/11/25 更新日 : 09/08/03

つくれぽ みんなのつくりましたフォトレポート

37 (30人)
写真
saki1010
上品な味で美味しかったです!
写真
♡Catherine
いただきものの青菜がたくさんあったのでお世話になりました。おかかをまぜちゃいました。美味しい1品♡
写真
かり姉
きちんと作ると、おいしく出来ることがわかりました(^o^)

少しのことなんですけど味にでますね^^掲載遅くてごめんなさい

写真
TOMOWAT
たまにはキチンと作らないとね~基本は大事だもんね^^花粉大丈夫?

今年の花粉はひどかった。死んだ。掲載遅くてごめんなさい