モチモチだけど軽やか高加水の自家製パン

モチモチだけど軽やか高加水の自家製パンの画像

Description

見た目は不格好。だけど、もっちりしているくせに重くない。軽やかな超高加水パン。パンの風味もしっかりあります。

材料

A 塩
3g
B 砂糖
6g
B EXV.オリーブオイル
20㏄
B レモン汁(ポッカレモン)
1~3滴ほど
打ち粉(強力粉)
適量

作り方

  1. 1

    写真

    AとBでそれぞれ合わせる。(Bは下のメジャーカップに入れて混ぜてあります。)

  2. 2

    写真

    Aの中心をくぼませてBを加える。水分が多いので扱いづらいためカードやヘラでこねる。

  3. 3

    写真

    持ち上げて生地が伸びるくらいになったら、ボウルに入れたままラップなどをかぶせて乾かないようにして発酵させる。

  4. 4

    写真

    真夏の室温(冷房つけてます)で約1時間ほど発酵させたもの。だいたい元から2倍くらいに膨らんだ状態。

  5. 5

    写真

    打ち粉はたっぷり!! 
    パンマットやクッキングシートの上にカードで生地を取り出して成型して、2次発酵。

  6. 6

    オーブンを250℃に予熱
    ※生地を扱うときもカードや手にもたっぷり打ち粉をして生地にダメージを与えないように扱う。

  7. 7

    写真

    成型して2次発酵させたもの。(元からだいたい1.5~2倍くらい大きくなったもの)

  8. 8

    写真

    250℃で約20分間焼成したもの。
    焼きあがったら、網にのせて粗熱をとる。
    ※300℃で焼きたいところですが…。

コツ・ポイント

製菓用のカードがあると便利です。
水分量が非常に多いため素手では難しいです。
通常のパンよりこねる時間は少なくてもOK。しっかり発酵させることでしっかりグルテンも育ちます。
扱うときはかなり多めの打ち粉をして生地にダメージを与えないように。

このレシピの生い立ち

通常のパンより捏ねる力がいらないので体力的には楽ですw
ただ、生地が相当ゆるいので扱いがむつかしい…。

オーブンが300℃以上設定可能な本格的なものなら焼き時間も短くできて、もっと瑞々しく焼けると思います。
レシピID : 6881833 公開日 : 21/07/27 更新日 : 21/07/28

つくれぽ みんなのつくりましたフォトレポート

3 (3人)
写真
ピーナッツ子♪
全粒粉も入れました♪しっとりもちもち食感でとっても美味しかったです^^
写真
けこぽこ♧
初めての高加水で不安でしたが美味しそうにできました♡桜エビとチーズのせてみました
初れぽ
写真
クック6M26Q5☆
とっても美味しく出来ました!混ぜて、発酵させて、焼くだけとても簡単でこのクオリティに感動しました。リピートします!