【道民が作る】とうもろこしの茹で方

【道民が作る】とうもろこしの茹で方の画像

Description

茹でた後、シワシワにならないトウモロコシの茹で方です。ひと手間で綺麗に茹で上がります!

材料 (6本分)

大さじ4〜6
2000cc
茹でる用のお湯
適量

作り方

  1. 1

    写真

    トウモロコシは皮を剥いてヒゲも取り除きます。

  2. 2

    写真

    大きめのボウルに水2000ccと塩大さじ4〜6を入れて、よくかき混ぜます。

  3. 3

    味見をしてみて、塩辛いくらいが丁度良いです。←重要です!(猫舌の方は少し氷を入れおくと茹で上がってすぐに食べれます)

  4. 4

    写真

    お鍋にたっぷりのお湯を沸かして、沸騰したらトウモロコシを投入します。茹で時間7分。

  5. 5

    写真

    茹でている時に浮いてしまうので、上下入れ替えたり、ひっくり返して、まんべんなく茹でてください。

  6. 6

    写真

    茹で上がったトウモロコシをトングなどで取り出し、[2]のボウルに入れます。

  7. 7

    写真

    トウモロコシをクルクル回したり、上下入れ替えたりして、満遍なく塩水が行き渡るようにしてください。3分くらい。

  8. 8

    写真

    バットやザルにあげて完成です!

  9. 9

    写真

    冷めてもシワシワになりません(^^)

  10. 10

    【注意】収穫してから日数がたっていたり、糖度の低いトウモロコシの場合は茹でる鍋にも大さじ2位のお塩を入れて茹でてください

コツ・ポイント

◆塩が少ないと、甘味が引き立たないので、注意しましょう!
◆塩水は500ccに対して大さじ1〜1.5目安です。トウモロコシの本数が多い時は、塩水を増やしてください。

このレシピの生い立ち

当初は塩を加えたお湯で茹でていましたが、茹で上がって冷めた頃には、シワシワになって見栄えはイマイチ。実家のトウモロコシはシワシワしてない事に気付き教えてもらった茹で方です。
レシピID : 6913412 公開日 : 21/08/22 更新日 : 23/08/28

つくれぽ みんなのつくりましたフォトレポート

7 (7人)
写真
IHクッカー
茹でてから30分ほど経ちましたが、ふっくらピカピカです。
写真
史夜☆aya☆
甘みが出て美味しく頂きました。
写真
make★けこちゃん
美味しい茹で方で、調べて茹でました!食べるのが楽しみです。
写真
2代目dragon
頂き物のトウモロコシ、子供達が喜んで食べてくれました☆