蓮根の梅しそ挟み焼きの画像

Description

蓮根じゃなくても、餃子の皮に包んで焼いても美味しいです。お弁当にも良いですよ(^^)

材料 (2人分)

110〜120g
3〜4枚
梅干し(かつお梅使ってます)
3〜4粒
鶏がらスープの素
小さじ1/2
にんにく・しょうが(チューブ)
1cm
胡麻油
大さじ1
めんつゆ
大さじ1

作り方

  1. 1

    蓮根は皮を剥いて、5ミリの厚さに輪切り
    水にさらしておく。
    キャベツは粗い微塵切りにしておく。

  2. 2

    大葉は1cm角くらいに切る。
    梅干しは種を除き、包丁で叩いておく。

  3. 3

    写真

    ボウルに、蓮根以外の材料全てを入れて混ぜる。
    捏ねるというより、指先で優しく混ぜる感じ。
    捏ねない。
    全体が混ざれば良い

  4. 4

    写真

    蓮根はキッチンペーパーで水気を取る。
    ③を適量、蓮根で挟む。
    蓮根の穴が肉で埋まるようにすると、しっかり挟めます。

  5. 5

    フライパンに、ごま油をなじませたら並べて蓋して中火で焼く。
    あまり触らない方が良いです。
    ひっくり返すのは1回で!

  6. 6

    めんつゆに水大さじ1(分量外)を加えて、⑤に回し入れ、フライパンを軽くゆすったら火を止める。
    煮詰めない。

  7. 7

    写真

    肉だねを餃子の皮で包む時は、半分に折り畳む包み方がオススメです。ヒダは作りません。両面カリッと焼いて食べて下さい。

コツ・ポイント

肉だねは、捏ねない。混ぜるだけ。
味付けは、さーっとフライパン回すだけ。
蜂蜜梅干しは不向きです。

このレシピの生い立ち

子供が普段食べない梅干しや大葉も、これだとパクパク食べてくれるのです。
レシピID : 6951072 公開日 : 21/09/21 更新日 : 21/09/21

つくれぽ みんなのつくりましたフォトレポート

1 (1人)
初れぽ
写真
milsalud
レンコンはシャキシャキ、中はジューシー、梅で爽やか、美味しかったです!タネが余ったので、レタスで巻いてみました。