間引き小松菜と塩こんぶコーンのナムル

間引き小松菜と塩こんぶコーンのナムルの画像

Description

工程4のところに、お醤油も仲間に入れてあげてください。書き忘れました。ごめんなさい。小松菜は2~3日で芽が出ます。

材料 (二人ぶん)

お酢(無くても可)
小さじ一
ごま油
小さじ一
二つまみくらい
二つまみくらい
お塩
一つまみ
おろしニンニク
小指の爪先くらい
60グラム
お醤油
小さじ一
 
 

作り方

  1. 1

    写真

    プランター菜園の小松菜が茂ってきて妻が「食べられないの?」と言うので大きいものを収穫します。※普通は逆に小さなものかも。

  2. 2

    小松菜の収穫は新聞紙にのせて、根と最初に出た双葉の部分をちぎって分けます。双葉から下は捨てました。

  3. 3

    小松菜を沸騰したお湯で一分茹でまして、お水を張ったボウルで軽くもみ洗いを三回繰り返すと土が取れます。

  4. 4

    写真

    どんぶりにお酢とごま油と白炒りごまと塩こんぶとお塩、おろしニンニクを入れて茹でて熱を冷ました小松菜を入れかき混ぜます。

  5. 5

    写真

    粒コーンを60グラム入れます。120グラム缶の半分くらいを入れます。

  6. 6

    写真

    小松菜と粒コーンをよく混ざるようにかき混ぜまぜて塩こんぶが柔らかくなったら完成です。※粒と野菜はなかなか混ざりませんね。

コツ・ポイント

プランター菜園の間引き小松菜は細いので、茹ですぎに注意でしょうね。

このレシピの生い立ち

小松菜は野菜つくり初心者の私でもつくれるのでベランダ菜園でとても重宝しています。間引いたものはひとくちサイズなので包丁で切る手間もないのでナムルやおひたしにちょうどよいと思いました。
レシピID : 6967277 公開日 : 21/10/03 更新日 : 21/10/03

つくれぽ みんなのつくりましたフォトレポート

3 (3人)
写真
まめはっぱ
美味しいですね〜!!!たまらなく美味しいです!!素敵なレシピ感謝です!またタネから小松菜植えます!

小松菜美味しいですよね。マンションのプランターでも栽培できます。つくれぽありがとうございました。

写真
たべたべこ
間引きのチンゲンサイで作りました。小さい菜なので根っこだけちぎって束ごとレンチンで混ぜまぜ。せっかくの芽も食べられて良かったです
初れぽ
写真
おいしく食べよう!
簡単で優しい味!コーンは無しでしたが、間引き菜が立派な箸休めになりました!

以前プランターで小松菜を栽培していまして間引くと、食べかたどうしよう。てきとうに作ったらおいしかった。ありがとうございました。