手間いらず♡胡瓜とわかめ酢漬け♡作り置き

手間いらず♡胡瓜とわかめ酢漬け♡作り置きの画像

Description

胡瓜とわかめ!酢の物定番の組み合わせですが切って保存袋に入れておくだけ◎
夏疲れの体にも嬉しいさっぱり一品です♪

材料 (2人分)

1本(今回100gでした)
大さじ1(3g)
小さじ1(5g)
塩*1
ひとつまみ
お好みの酢(米酢、黒酢など)
大さじ1
ごま油(お好みでなくても)
小さじ1/2
きび糖(お好みで)
小さじ1/2
お好みで桜海老やじゃこなど
適量
*1 お好みで塩を使わず粉末昆布だしでも美味しいです。

作り方

  1. 1

    写真

    今回使った材料です。
    ご参考までに。

  2. 2

    写真

    胡瓜は輪切り薄切りにします。
    保存袋に材料を全て入れ全体をお箸などで混ぜるだけです。

  3. 3

    写真

    保存袋内の空気を抜いて冷蔵庫へ。

  4. 4

    写真

    半日程で胡瓜から水分も出てわかめがしんなりしてきたら食べ頃。(わかめ種類によっては放置時間異なる場合もあり調整下さい)

  5. 5

    写真

    時間が経つごとにしんなりして味も染み美味しく召し上がれます。

  6. 6

    写真

    〜保存容器でも〜
    途中混ぜるお時間あれば保存容器に作っておくのも便利です。
    小出しもでき、そのまま食卓へ出すことも。

  7. 7

    此方のレシピは胡瓜の水分を利用してますが逆レシピ?保存に強い胡瓜下処理法しーくれっと・らいふさんレシピID7221304

  8. 8

    で下処理したものを常備しておくと色々なお料理に使え便利です。これから旬を迎える胡瓜の保存是非ご参考に(*´꒳`*)

  9. 9

    2022/07/24
    「酢漬け」の人気検索でトップ10入りしました。
    検索下さった皆さま有難うございます♡

  10. 10

    2022/07/25
    話題入りすることができました♪
    早々にお作り頂き
    れぽお届け下さった皆さま
    有難うございました♡♡

コツ・ポイント

乾燥わかめをそのまま入れます。
胡瓜の水分で戻りますが硬さが気になる方、早めに召し上がる場合はあらかじめ少し水戻ししておくと◎
炒りごまに加え桜海老やじゃこなどあればカルシウムプラスで栄養価もアップ。
酢や甘みなどお好みの味に整えて下さい。

このレシピの生い立ち

家族の食事に時間差あり慌ただしい中でもサッと出せる一品があると助かるのでこの時期になると作り置きするように。胡瓜はカリウムも多く夏むくみにも◎漬け物や酢の物感覚でお野菜を少しずつでも摂れるように。胡瓜の水分を利用して放置のみ。覚え書きに。
レシピID : 6973149 公開日 : 22/07/18 更新日 : 22/09/16

つくれぽ みんなのつくりましたフォトレポート

52 (29人)
写真
☆あいちゃん
乾燥わかめ切れていて塩蔵わかめ使ってます。ちりめんじゃこ早めに混ぜてちょっと馴染んだ食感になりました♪小鉢あると一品助かる美味♡
写真
島子☆
きゅうりの水分を利用して放置で楽々美味しい一品の完成♪最高に嬉しいレシピです♡白ごまを黒すりごま代用で作家族にも大好評でした感謝

島子さん〜お久しぶりです今キッチン伺い5年ぶりでしたね♡私はスローコメントもせずですがあまりの懐かしさに♡笑ご活用嬉しかったです

写真
しゅい6
フジぽんさんお久しぶりです✨すっかり秋ですね🍁レシピ関係ない画像送ってしまい削除謝🙏胡瓜の水分でわかめ戻り神レシピ💕放置で絶品😆

しゅいちゃんお久しぶり♪お返事出来る時には笑削除了解です♡私も先日久しぶりに作ったしゅいちゃんレシピまだ送れてないわ〜笑有難うね

写真
sakuraロゼット
夕食用に。こんにちは。爽やかさっぱり。ビール🍺と一緒に。涼しくなり金木犀の香りが家の中に。秋ですね。今年の゙夏のは酷かった😊

お夕飯用に下準備予告頂き嬉しく(=^▽^)σビール美味しく飲めましたか笑♡犬のお散歩公園の金木犀香り感じて来ました♪素敵な週末を