米粉のアップルパイの画像

Description

グルテンフリーのアップルパイ
米粉で作りました♪サクサクです

材料 (13cm深型2台分)

(パイ生地)
30g
サイリウムハスク(無しでも)
1g
砂糖
20g
3g
バター
180g
70g目安
(アーモンドクリーム)
バター
30g
砂糖
30g
30g
(フィリング)
4個
砂糖、洋酒、レモン
お好きな甘さで
塗卵用溶き卵
少々

作り方

  1. 1

    写真

    粉類をよく混ぜておきます

  2. 2

    写真

    バターをカードで細かく切っていきます
    サラサラになるくらい細かくします
    手で擦り合わせる場合はバターを溶かさない

  3. 3

    写真

    冷水を様子を見ながら加えて、ギリギリまとまる量だけ入れて下さい

  4. 4

    写真

    冷蔵庫で1時間冷やします
    この日は4倍量作ったので分割しました

  5. 5

    写真

    一包みずつ、長く伸ばして粉振って三つ折りを3回繰り返し、冷蔵庫で1時間冷やす

  6. 6

    5と同じ作業をして、型よりひとまわり小さい程度にのばし冷蔵庫へ

  7. 7

    写真

    適度な厚みにして油を塗った型に入れます
    型に入れたら一旦冷蔵庫へ
    オーブン200℃予熱します

  8. 8

    アーモンドクリーム作ります
    バターと砂糖を混ぜ卵を加え、アーモンドプードル加えます
    7の底に薄く伸ばします

  9. 9

    写真

    煮た林檎を詰め、パイ生地を乗せ、溶き卵を塗ります
    追記※油が滲み出る場合がありますので、アルミなど敷いてください

  10. 10

    写真

    200℃40分〜50分
    しっかり目に焼いた方が生地がパリッとします
    時々様子見て焦げるようなら温度下げます

  11. 11

    冷めてから型を外した方が崩れません
    熱々食べるときは型に入れたまま食べられる1人分容器がオススメかもしれません

  12. 12

    林檎は2日前、生地は前日に作り、食べたい当日焼きました。日を分けると楽です。一度にやると大変です。

  13. 13

    林檎は重量の25%で煮たらジャムレベルで甘すぎました。半分でも甘いかも。お好みの甘さに煮て下さい。

コツ・ポイント

米粉によって吸水が全く違うので、水分量は生地の具合で判断して下さい。
バターを溶かさないよう冷たい環境で混ぜます。
バターが層を作るので、細かいバターが残っている必要があります。
しっかり目に焼くとパリッとします。不足だとへにゃっとします。

このレシピの生い立ち

小麦アレルギーのため、久しぶりにアップルパイが食べたくなって作りました。8年前の自分のレシピを少し改良。いい感じにできたかもしれません。
レシピID : 7023673 公開日 : 21/11/22 更新日 : 22/12/26

つくれぽ みんなのつくりましたフォトレポート

7 (3人)
写真
ハッピーまるしぇ
今回も市販のパイ生地ですみません💦アーモンドフィデングの調合がとても気に入り、このレシピ見ながら作ってます✨大好評♡感謝です♡

レシピ気に入って使って下さって嬉しいです♪ ありがとうございます♡♡♡ とっても美味しそうです(^-^)

写真
ハッピーまるしぇ
ずっと食べたかった美味しいアップルパイ✨久しぶりのお菓子作りでした😊💕大好きな曲を流しながら作る‥最高の癒し時間🎵

作って下さりありがとうございます♪ アップルパイって幸せな味ですよね♡

写真
クックEKP5NW☆
美味しい❤️サクサクな感じが好きです^_^家族にも好評。アーモンドアレルギーなので、クリームは無しで作りました。

作って下さりありがとうございました♪

2度目のご活用嬉しいです!楽しいシーンに使って頂けて光栄です♪