愛知発ふろふき大根♡甘味噌も作れます♡

愛知発ふろふき大根♡甘味噌も作れます♡の画像

Description

コトコト煮るだけです♡噛まなくても口の中でとろけてなくなります。

材料

半分〜
ひとつかみ
〜甘味噌〜
赤味噌
大さじ4
砂糖
大さじ4
みりん
大さじ4
あれば
なるべく大きなお鍋
よろしければ
よろしければ

作り方

  1. 1

    大根は7cmくらいの厚さに切ります(時間がない時は2cmくらいでも大丈夫です)皮を厚めに剥き面取りします。

  2. 2

    大根の半分くらいまで十字の切れ目を入れます。

  3. 3

    大根をお鍋に入れて、だし昆布2枚、たっぷりの水とひとつかみのお米を入れて強火にかけます。沸騰したら中弱火にして煮ます。

  4. 4

    写真

    私はクッキングシートの真ん中に十字の切込みを入れて落とし蓋として煮ました。このまま約3時間ほど煮ていきます。

  5. 5

    写真

    大根が透明っぽくなって、竹串がスッと通ったらできあがりです。火を止めてください。

  6. 6

    甘味噌を作ります。赤味噌大4と砂糖大4を小鍋に入れて木べらでよく練り混ぜます。よく混ざったらみりん大4を入れのばします。

  7. 7

    小鍋を弱火にかけて木べらで混ぜながら煮ます。お鍋の真ん中にヘラで線をいれてみて線がついたら出来上がりです。

  8. 8

    写真

    甘味噌は冷えると固くなるので少し柔らかめで火を止めてくださいね。写真は間違えてお鍋に材料全部を入れてから作ったので失敗↓

  9. 9

    写真

    作です。本当はもっと滑らかです謝。穴あきお玉で大根をすくいお皿に乗せ甘味噌とあれば柚子の皮をのせてお召し上がりください。

  10. 10

    柚子は毎年いただくので、皮を千切りにして冷凍してます。柚子の絞り汁も製氷トレーで固めてジップロック保存してます。

  11. 11

    写真

    右写真は大根1本分です。量をお見せしたくてお皿に盛りましたが、お鍋ごと食卓に持ってきたほうが熱々で食べられます。

  12. 12

    別茹でで、こんにゃくやチクワなどを添えてもとてもおいしいですよ♡

  13. 13

    写真

    大根1本煮ると2人家族では2日分あります。量を調整してください。ですが2日目の方が美味しいです♡♡

  14. 14

    写真

    21.12.31 おかげさまでトップ10入りしました。みなさんありがとうございます。

  15. 15

    写真

    みなさん素敵なつくれぽありがとうございます!甘味噌の照りは→→このようになります。今度作ったら工程の写真を変えますね↓

  16. 16

    スミマセンm(_ _)m 作っていただきありがとうございます!!

コツ・ポイント

大根を茹でるための水は2〜3時間煮るのでかなり多めにしてください。

このレシピの生い立ち

昔よく作っていました。久しぶりに食べたくなったので、作るついでにレシピUPしました。
レシピID : 7053743 公開日 : 21/12/22 更新日 : 22/01/25

つくれぽ みんなのつくりましたフォトレポート

8 (6人)
写真
☆あさ
もっさんこんばんは。お買い物行けずあるもの晩ごはん。大根と蒟蒻あったので迷わず作りました。
写真
☆あさ
もっさん♡こんばんは♪我が家は義父母が愛知出身なので赤味噌喜ばれます!美味しかったです♡
写真
mamaRD
もっさん✨こんにちわ🍀ふろふき大根と一緒にとりむねも煮、八丁味噌の甘味噌が美味しい🥰レポありがとー♡
写真
ととろ&めい
甘味噌とっても美味しい(*´艸`)子供もお大根パクパク進んでいました✨ご馳走様です❤