ウルトラマンドの 大好物 具沢山粕汁

ウルトラマンドの 大好物 具沢山粕汁の画像

Description

寒い季節になると 大好きな粕汁を 大量に 仕込みます。餅を入れて 粕汁雑煮も 普段から よく作ります。
粕汁うどんも最高

材料 (8人分)

1600cc(1.6ℓ)
二番出汁(上記材料で取りました)
1400cc
1/4本(200g)
1/2本(60g)
80g
1/2本(60g)
1本(50g)
1枚
塩(蒟蒻下処理用)
小さじ1/2
40g
40g
日本酒
100cc
白味噌
大さじ4
薄口醤油(味見してから調整)
小さじ1〜
一味唐辛子
お好みで
七味唐辛子
お好みで
塩(味見してから調整)
小さじ2
味醂(お好みで)
大さじ2

作り方

  1. 1

    写真

    粕汁の 材料です。
    ボウルに 水を張り 出汁昆布を 戻します。 小さなボウルに 水を張り 干し椎茸を 戻します。

  2. 2

    写真

    大根、人参は 皮を剥き 銀杏切りにする。蓮根、牛蒡は 皮を剥き 一口大に切って 酢水に浸け アク抜きする。

  3. 3

    写真

    ちくわは 斜め切り 薄揚げは さっと霜降りして切る。蒟蒻は 一口大に切って 塩揉みしてさっと下茹でする。しめじ、舞茸解す

  4. 4

    写真

    エリンギもカットしておく。塩鮭も 一口大に切って さっと霜降りして 水洗いしておく。

  5. 5

    写真

    水で戻した昆布を 鍋に入れて火にかけ 沸騰直前に 取り出して さっと沸騰させ 差し水して 削り節を入れて 2〜3分煮出す

  6. 6

    写真

    出汁を リードペーパーで 濾す。少し濃いめの 出汁を取る。今回は 豚汁も 作る予定なので 多い目に取ってます。

  7. 7

    写真

    椎茸の 戻し汁も リードペーパーで 濾しておく。
    干し椎茸は 戻した後 カットしておく。

  8. 8

    写真

    鍋に 二番だしと 椎茸の戻し汁を入れて 大根、人参、椎茸、蒟蒻を入れ火にかけ 沸騰してきたら 灰汁を取ります。

  9. 9

    写真

    しめじ、舞茸、エリンギを入れ 薄揚げ 竹輪、塩鮭を 入れて煮込む。日本酒を 入れる。

  10. 10

    写真

    酒粕は 煮汁で 少し柔らかくしておき ザルで 濾すようにして溶かす。白味噌も溶かし 塩、薄口醤油で 味を整える。

  11. 11

    写真

    器に盛り 刻み葱を トッピングして お好みで 一味唐辛子や 七味唐辛子を 振り 召し上がってください。

  12. 12

    写真

    二番出汁を取りましたが 水だけでも 美味しくできます。
    カツオ風味のほんだしなどでも OKです。

  13. 13

    水 1800ccのうち 200ccは 椎茸を戻すのに使用しました。二番出汁を 鍋に入れる時に 濾して使用します。

  14. 14

    粕汁は 少量では 上手く炊けませんので 少し量は多い目です。
    各家庭で 調整してください。

  15. 15

    塩鮭は 甘塩、辛塩とありますので  塩味等 調整してください。
    今回は 日本酒のみですが 味醂入れてても 美味しいです。

コツ・ポイント

酒粕は そのまま加えると ダマになりますので 予め 出し汁で柔らかくしておきます。
具材に火が入れば ザルに 酒粕を入れて溶き濾します。
白味噌も この時に 濾します。
最後に 味見をして 塩、薄口醤油で 味を整える。

このレシピの生い立ち

今回は 塩鮭(甘塩)を 使って 粕汁を 作りました♪
豚バラ肉で 作ったり、鰤アラでも 作ります。
酒粕は 板状、バラ、吟醸酒の酒粕など 数種類を ブレンド致します。
神戸は 灘の酒処、美味しい酒粕が 色々ありますので 楽しんでます。
レシピID : 7085954 公開日 : 22/01/23 更新日 : 22/01/23

つくれぽ みんなのつくりましたフォトレポート

6 (1人)
写真
ウルトラマンド
今日の お昼の お弁当•*¨*•.¸♬︎粕汁定食?です。土鍋で炊いた白飯、野菜サラダ、1000アイランドドレッシング...♪
写真
ウルトラマンド
粕汁を 作ったら お約束の 粕汁うどんBuono!!!! (*´ч ` *)最高で〜す(*`ω´)bこれからの季節にピッタリ♡
写真
ウルトラマンド
時期的に 少し早い?暖冬ですが 今シーズン 粕汁を 作りました♪土鍋で炊いた 新米 ヒノヒカリで 美味しく頂きました(*^^*)