愛媛今治名物!かんたん絶品!焼豚玉子飯

愛媛今治名物!かんたん絶品!焼豚玉子飯の画像

Description

ご当地B級グルメの銘品!これを知らない人生なんてもったいない!かんたんなので是非。

材料 (2人分)

食材
4個
鷹の爪
2本
2杯分
きざみのり
適量
150〜200ml
調味料
サラダ油
大さじ2
醤油
50ml
料理酒
50ml
みりん
50ml
砂糖
大さじ2

作り方

  1. 1

    写真

    詳しくは動画で。YouTubeで「こじまぽん助 愛媛」と検索!

  2. 2

    写真

    「サラダ油」コツ①
    焼き色をつけたいのでやや多めに。油をケチると焼き色がつきにくくなるので注意!油を入れたら中火

  3. 3

    写真

    「たまご」コツ①
    丼に乗せる都合上、あまり大きく広げたくないので、鍋の端に割り入れて。

  4. 4

    写真

    「黄身の位置を固定」コツ①
    黄身はしばらく固定してると、固定した位置で止まるんです。

  5. 5

    写真

    「白身も成形」コツ①
    特に液状の白身は流れていきやすいので内側に寄せてコンパクトに。

  6. 6

    写真

    「コンパクトにまとまったら」コツ①
    こんな感じで小さくまとめましょう。焦らずやれば意外とかんたんです。

  7. 7

    写真

    「焼く」コツ①
    そのまま中火で焼いていきます。裏面はカリッと。黄身はほぼ生の状態を目指します。

  8. 8

    写真

    「目指すべき状態」コツ①
    豚肉の味が強いので、目玉焼きにも焼き色をつけて香ばしさを持たせることでうまく調和します。

  9. 9

    写真

    「たまごを取り出す」
    目玉焼きが焼けたら取り出します。油はそのまま使います。

  10. 10

    写真

    「鍋を温める」コツ②
    今度は肉に焼き色をつけたいので十分に温めます。

  11. 11

    写真

    「豚バラ肉」コツ②
    ブロック肉を1cm厚程度に切ったものを。ガサっと入れるのではなく、焼き肉を焼くように1枚ずつ並べて。

  12. 12

    写真

    「焼く」コツ②
    片面だけに焼き色をつけます。肉の弾力感と、焼き色の香ばしさのいいとこ取りをしたいからです。

  13. 13

    写真

    「目指すべき状態」コツ②
    こんな感じでしっかり焼き色がついたら裏返して。

  14. 14

    写真

    「火を止める」
    裏返したら火を止めます。裏面は余熱でざっくり火を入れます。

  15. 15

    写真

    「脂が出る」
    結構大量に脂が出るので、、、

  16. 16

    写真

    「脂を取り除く」
    因みに取り除いた脂は立派なラードです。余談ですが、みそ汁にちょっとだけ入れると旨いんすよ。

  17. 17

    写真

    「肉を鍋に戻す」
    キレイになった鍋に戻したら、、、

  18. 18

    写真

    「砂糖」
    調味料を入れていきます。

  19. 19

    写真

    「料理酒」
    アルコール系は先に。

  20. 20

    写真

    「みりん」
    これもアルコール系なので先に。

  21. 21

    写真

    ひと煮立ち
    いわゆる煮切りってやつです。アルコールの蒸発時に共沸で醤油の香りを飛ばさないために一旦煮切ります。

  22. 22

    写真

    「醤油」
    アルコール臭がしなくなったら醤油を。

  23. 23

    写真

    「鷹の爪」
    大丈夫。ほとんど辛くならないので。逆にこれを入れておくことで味が引き締まって、味のレベルが1段上がります。

  24. 24

    写真

    「水」コツ③
    この後煮ている間に水分が足らなくならないようにするためです。

  25. 25

    写真

    「煮る」コツ③
    ここで煮る目的は、多少肉を柔らかくするためです。長時間煮ると弾力感がなくなるので、あくまでもさっとで。

  26. 26

    写真

    「5分後」コツ③
    ここまで来たら、もうもらったようなもんです。

  27. 27

    写真

    煮詰める」コツ③
    タレを濃縮しながら肉にも味を入れていきます。

  28. 28

    写真

    「目指すべき状態」コツ③
    こんな感じで全体に泡立つ感じになったらタレの濃度が丁度いい頃なので見逃さないように。

  29. 29

    写真

    「火を止める」
    しっかり煮詰まったら火を止めます。

  30. 30

    写真

    「ご飯」
    多めにね笑

  31. 31

    写真

    「きざみのり」
    これがあるかないかで大きく変わります。もみのりでも何でもいいので、とにかくのりを。

  32. 32

    写真

    「肉をのせて」
    ほらほら旨そうでしょう笑

  33. 33

    写真

    「目玉焼きをのせて」
    コンパクトに焼けばバランス良く盛り付けられます。

  34. 34

    写真

    「タレをかけて」
    さっき煮詰めたやつです。

  35. 35

    写真

    「小ねぎを散らして」
    薬味もいい仕事するので是非。

  36. 36

    写真

    「完成」
    見るからに旨い。

コツ・ポイント

①目玉焼きの焼き方
②肉に焼き色をつける
③肉を煮つける

このレシピの生い立ち

研究報告です。
レシピID : 7088941 公開日 : 22/02/04 更新日 : 22/02/04

このレシピの作者

こじまぽん助
YouTubeで動画レシピやってます!
https://youtube.com/@ponsuke_kojima
分子調理学研究家/ビデオグラファー
「材料は同じ、テクニックも不要、だけど圧倒的においしく作れる」定番料理をご紹介!
普段は食品系企業やメディアのレシピ開発、フードコーディネート、動画/画像制作、大手企業を中心にwebCM制作をしています

つくれぽ みんなのつくりましたフォトレポート

3 (3人)
写真
●ひな●
簡単に美味しく作れて家族に好評でした。タレが良いですね!また作ります。
写真
MEGUMI❤︎
豚バラの薄切りで作りました♪卵高騰しているのでブロッコリーとマヨネーズでごまかしました…丁寧な説明で成功へ導かれました!!
初れぽ
写真
Nakatojias
お料理のノウハウ満載なレシピを有難うございます。子供からもおかわりないのかと大好評でした。ご馳走様です。