簡単に映え☆彩り海鮮バラちらし寿司

簡単に映え☆彩り海鮮バラちらし寿司の画像

Description

具材たっぷり彩り豊かで華やか☆手軽に映えるバラちらし寿司は、おもてなしにはもちろん、ひな祭りにもピッタリです♪

材料 (4〜5人分)

約800g(2.5合分)
寿司酢
大さじ5
焼海苔
適量
卵3個分(約150g)
酢蓮根(スライスを1/4にカット)
約50g
約20g
50g
※具材の種類や量はお好みで調整!

作り方

  1. 1

    写真

    飯台に温かいご飯を入れ、寿司酢を加えてさっくりと混ぜ合わせ、きれいに広げて粗熱を取っておく。

  2. 2

    酢飯を冷ましている間に具材を準備する。
    刺身は、それぞれ約1cm角に切る。

  3. 3

    スナップエンドウは青茹でし、斜めにカットした後、半分に開いておく。
    (※開く時は、中の豆粒が取れないよう優しく丁寧に)

  4. 4

    写真

    ①の酢飯の上に、焼海苔を細かくちぎって散らす。

  5. 5

    写真

    次に錦糸卵を全体に広げるように散らす。

  6. 6

    写真

    ⑤の上に、でんぶ、酢蓮根を全体に散らすように満遍なく盛り付ける。

  7. 7

    写真

    ⑥の上に、マグロ、真鯛、サーモンをそれぞれ全体に満遍なく散らす。
    ネギトロはスプーンで一口大に取り、満遍なく盛り付ける。

  8. 8

    写真

    いくらをスプーンで一杯分ずつ取り、満遍なく盛り付け、スナップエンドウは内側を表にして重ね、全体に盛り付けたら出来上がり!

  9. 9

    写真

    *お刺身はお好みのネタで!
    この他、エビやホタテなども華やかになるのでおすすめデス♪

  10. 10

    写真

    *今回のお刺身は、スーパーのお刺身盛り合わせを使いました。柵で揃えるよりも手軽で◎!

  11. 11

    写真

    *今回の寿司酢は『馬路ずしの素』を使用。ゆず果汁入りの寿司酢で、爽やかな風味と旨味がとても美味しくおすすめデス♪

コツ・ポイント

◆寿司酢は、ご飯が温かいうちにさっくりと手早く混ぜ合わせ、粘らせない事。
◆全ての具材を全体に満遍なく散らしながら盛り付けると、見た目が綺麗に♪
◆スナップエンドウを開く時は、中の豆粒が出来るだけ取れないよう、優しく丁寧に。

このレシピの生い立ち

簡単に映えるちらし寿司として、手軽なバラちらし寿司に☆
お刺身は全てダイスカットなので、切り方もあまり気にせずに♪
盛り付けも具材を1種類ずつ全体に散らしていくだけで見た目も綺麗で美味しそうに♡
思わず、わぁ!と歓声が出ちゃいます♪
レシピID : 7134936 公開日 : 22/03/05 更新日 : 22/03/06

つくれぽ みんなのつくりましたフォトレポート

3 (3人)
写真
そんちゃん1
合わせ酢と盛り付け順を参考にしました。

つくれぽい頂きありがとうございます! 具材に小海老と枝豆も良いですね!大きさも揃っていて見た目も綺麗です♪参考にさせて頂きます♡

写真
モッパ
子どもたちが盛り付けをしてくれました♡

つくれぽいただきありがとうございます! お子さまも一緒に作ってもらえて嬉しいです♪ 彩り良くて美味しそうですね♡

初れぽ
写真
RIKA☆MAMA
彩りよく美味しくいただきました。

つくれぽいただきありがとうございます! 海鮮も盛り沢山で、豪華で彩りも良く美味しそうですね♪ 玉子のダイスカット、いいですね♡