悪魔的美味さの鶏皮丼の画像

Description

罪悪感ヤバいけどやめられない!鶏皮好きさんは是非1度食べてみて!

材料

ゆでこぼし×2回用
好きなだけ(今回は626gでした)
鶏皮かぶる位(今回は1200ml位でした)
酒(あれば)
100g
10g
煮詰め用
60g
醤油
50g
酒(無ければ水)
50g
味の素(ハイミーがオススメらしい)
5g
生姜チューブ(お好みで)
30g

作り方

  1. 1

    写真

    買ってきた鶏皮を切ったりせずそのまま鍋にぼーんと入れます。面倒だけど、臭みを取ってより美味しく食べる為に…

  2. 2

    写真

    ゆでこぼしします。水600ml、酒50g、塩5g(上記の半分量)を入れて中火にかけます。

  3. 3

    写真

    灰汁がかなり出ますので出来るだけ丁寧に取り除いて下さい。沸騰して5分位経ったらザルにあけます。

  4. 4

    写真

    この時、必ず灰汁を取ってからザルにあけて下さい。鶏皮に灰汁がくっついてしまいます。

  5. 5

    写真

    もう1度ゆでこぼしします。水600ml、酒50g、塩5gを入れて中火にかけます。灰汁が出たら取り除いて下さい。

  6. 6

    写真

    ザルにあけ、水道水(お湯)で鶏皮をよく洗います。面倒ですが鍋も洗って下さい。(最悪、酒を含ませたペーパーで拭くでも可w)

  7. 7

    ちなみに、2回目のゆで汁はスープにしても良いそうですが、臭みが残っている可能性があるということでした。

  8. 8

    写真

    キッチンハサミでお好みの大きさに切って、洗った鍋に戻します。ご飯の上にかけやすい大きさがオススメです。

  9. 9

    写真

    煮詰め用の材料を全て入れ、中火にかけます。様子をみながら時々かき混ぜて全体にタレが絡むようにします。

  10. 10

    写真

    タレが半分位になったら火を止めるタイミングはお好みで!煮詰めて照り照りにするも良し、タレも美味しいので多めに残すも良し!

  11. 11

    私はタレが1/3位の量になった時に火を止めました。

  12. 12

    写真

    あつあつご飯にたっぷりかけて、完成!タレだけでもご飯が進んでしまいます(;´Д`)危険

  13. 13

    余裕があれば生姜はチューブでなく千切りした物がオススメです。また違った食感も楽しめ、より美味しくなります。量はお好みで!

  14. 14

    糸コンニャク等を切って混ぜても美味しく罪悪感を減らせますが、やっぱり最初は鶏皮だけで食べてみて欲しいです( ̄▽ ̄)ニヤリ

コツ・ポイント

ゆでこぼしで出た灰汁は丁寧に取り除いて下さい。それ以外は割と適当でも大丈夫だそうです。そもそもレシピ考案者が適当に作ってるので(;゚;ж;゚;)ブッ

このレシピの生い立ち

半額の鶏皮を発見。久しぶりに母の鶏皮丼が食べたくなり、母へ電話。
教わったレシピの分量が「ダバダバッ位」「シャシャシャシャシャ位」「適当」だったのでとりあえずやってみてグラム化し、上手くいったのでレシピアップしました。
ほぼ自分用。
レシピID : 7154711 公開日 : 22/03/25 更新日 : 22/03/25

つくれぽ みんなのつくりましたフォトレポート