ネギの保存★冷凍の画像

Description

●冷凍保存したネギがくっつきにくくなる方法
●使うときは使いたい分だけ簡単に取れます

材料

お好みのネギ
保存したい量

作り方

  1. 1

    写真

    保存したいネギを小口切りにします

  2. 2

    写真

    切ったネギをキッチンペーパーでくるみます

  3. 3

    写真

    キッチンペーパーでくるんだネギをビニール袋に入れて冷蔵庫で1日保管し、余分な水分を飛ばします

  4. 4

    写真

    1日だったら、ビニール袋から出し、キッチンペーパーも外して密閉容器に入れて冷凍保存

  5. 5

    余分な水分を飛ばしているので凍ってもパラパラ状態なので使いたい分量だけ取ってそのまま使い、残りはまた冷凍庫へ

  6. 6

    ○つくれぽありがとうございます!とても励みになります。

  7. 7

    ○STBluesさん、何度もリピありがとうございます!

コツ・ポイント

●冷蔵庫で水分を飛ばすことによって冷凍するときにくっつきにくくなります

このレシピの生い立ち

お庭で育てているネギを大量収穫したときに保存したくて切ってから冷蔵庫へ入れたところ余分な水分な水分が飛んでくれたので、更に冷凍保存しました。
水分飛ばさずにやっていた頃は凍るとネギがくっついて使いにくかったので大変助かります。
レシピID : 7167599 公開日 : 22/04/09 更新日 : 22/04/09

つくれぽ みんなのつくりましたフォトレポート

13 (3人)
写真
STimeBlues
いつもありがとうございます!

たくさんつくれぽありがとうございます! 小ネギがあると便利ですよね♪

写真
STimeBlues
推奨ありがとうございます♡

つくれぽありがとうございます!お味噌汁やおうどん、スープに入れる時に便利なのでぜひご活用下さい!

写真
STimeBlues
今回もお世話になりました🍀嬉しい限りです💕

小ねぎはもちろん出しなどにも使えるので、いろいろな長葱でお試しください。つくれぽありがとうございます。

写真
STimeBlues
ネギの青い所、白い所、中間と分けてキッチンペーパーに包み別々に使えるようにしました。ほんっとパラパラだし助かる〜!!

青い所はスープの出汁にも使えるので、細かくなくても良いケースがあります。 ぜひ色々ご活用ください、つくれぽありがとうございます。