炊飯器で真空パックオージービーフステーキ

炊飯器で真空パックオージービーフステーキの画像

Description

真空パックになったオージービーフステーキ用の肉をたくさん頂きました。せっかくなのでそのまま低温調理してみたら柔らかいこと

材料 (2枚分)

真空パックオージービーフ
1.5cm厚さ200gを2枚
しょうゆ
からし、わさび

作り方

  1. 1

    冷凍されていれば、真空パックのまま、冷蔵庫でゆっくり溶かす。

  2. 2

    一升炊きの釜だと、ちょうどぴったりの長さで入る。
    ひたる分の水を入れたら、肉のパックを取り出す。

  3. 3

    炊飯器を60℃の低温の保温に設定して、
    再加熱ボタンを押して65~70℃に温める。

  4. 4

    肉のパックを重ねて入れて、60℃で20分保温する。

  5. 5

    20分たったら下の肉をひっくり返して、上の肉もひっくり返して、内側だった面にも熱が通るようにしてからさらに10分保温する

  6. 6

    時間になったら真空パックごと水に漬けて少し冷ます。

  7. 7

    あまり汁を入れないようにフライパンに肉をいれ、強火で1分焼き目をつける。

  8. 8

    ひっくり返して反対面も1分焼く。
    表面に焼き目を付けるだけなので、焼きすぎないこと。

  9. 9

    60℃で30分保温だと、写真のようなミディアムレアになります。

  10. 10

    ウェルダンがお好みなら、60分保温しても、お肉は柔らかいままウェルダンになります。

  11. 11

    たれはお好みで。
    わさびとからしをしょうゆで溶いたものでも、美味しく頂けます。

コツ・ポイント

1.5cm200gのお肉を2枚分です。
肉の厚さで加熱時間が変わります。
焼き目をつける時に、強火で短時間で焼いて、火を通しすぎない事です。

このレシピの生い立ち

家でステーキを焼くのは得意ではなかったのですが、真空パックのステーキ肉をもらったので低温調理をしてみたら、すごく簡単に美味しく出来ました!
タレはステーキ宮のたれが好きです。
レシピID : 7221583 公開日 : 22/06/06 更新日 : 22/06/06

つくれぽ みんなのつくりましたフォトレポート