ベトナムの揚げ魚と豚骨と魚だしの麺

ベトナムの揚げ魚と豚骨と魚だしの麺の画像

Description

【ブンカーギョンハノイ】ベトナム・ハノイの甘酸っぱくてまろやかなスープは、米粉の麺と魚介類、モリモリのお野菜にぴったり!

材料 (5人分)

豚の骨(なければ豚骨や鶏ガラスープの素で代用)
500g
5個
ブン(ベトナムの米粉の麺。フォーや素麺で代用可)
5名分
生姜
1片
200ml
付け合せ
玉ねぎ、ディル、大葉、ミント、空芯菜など
お好みで
中華揚げパン(ベトナムではベーグルツイスト)
お好みで
魚の揚げ物の材料
大さじ3
ターメリックパウダー
大さじ1
チリパウダー
大さじ1
大さじ1
コショウ
小さじ1
揚げ油
200ml
調味料
塩、ヌクマム(ナンプラー)、うま味調味料
お好みで

作り方

  1. 1

    麺を用意しておく。ブンやフォーは茹でる前に30分程水に浸します。その後指定の時間茹でておきます。

  2. 2

    写真

    豚骨の下ごしらえをします。
    鍋に豚骨、塩大さじ1、水を入れます。沸騰すると泡がたくさん出てきます。

  3. 3

    写真

    煮汁を捨て、豚骨をもう一度洗う。鍋に戻し、塩大さじ2で味付けし、30分ほど煮込む。これで美味しい豚骨だしを作ります。

  4. 4

    2,3の豚骨だしの工程は、豚骨ガラの素や、鶏ガラの素をお湯に溶いて代用OKです

  5. 5

    写真

    魚はスーパーなどで3枚おろしにしてもらい、骨の部分は塩を振って臭みを取ります。身の部分は一口大にカットします。

  6. 6

    魚の身はこの後揚げて具材にし、骨(アラ)は魚介スープ作りに使用します。

  7. 7

    写真

    一口大に切った魚の身に、「■魚の揚げ物の材料」をまぶします。(袋の中ですると洗い物が減り楽です)

  8. 8

    写真

    油を温めている途中で魚を入れるとベタベタせずにカリッと揚がります。片面が黄金色になるまで揚げ、片面をひっくり返します。

  9. 9

    魚介スープを作ります。エシャロットとショウガを薄切り。トマトはくし切りにしておきます。

  10. 10

    写真

    鍋に軽く油を引きエシャロットとショウガを炒める。トマトを加えて炒める。

  11. 11

    写真

    鍋に豚骨スープを注ぎ、沸騰させ、魚のアラと骨を入れ、沸騰したら火を弱める。じっくりと30分ほど煮込む。

  12. 12

    写真

    ヌクマム(ナンプラー)、うま味調味料、塩をお好みで入れる。最後に日を消して酢を入れる。これでスープの完成です。

  13. 13

    写真

    野菜の準備。ディルとネギはみじん切り。ネギは青いところは彩りのため5センチの細切り。(ベトナム料理は彩りを大事にします)

  14. 14

    写真

    空芯菜は根元を切り、洗って3~4cmに切る。
    シソ、ミントはざく切り。玉ねぎは薄切り

  15. 15

    写真

    盛り付けます。
    麺と空芯菜などの大きめの葉を先に盛り付ける。次に揚げ魚、ネギ、玉ねぎ、ディルなどを盛り付ける。

  16. 16

    写真

    辛党の人は生唐辛子を上に乗せます。 そして最後にスープを入れる。

  17. 17

    写真

    熱々の中華揚げパンとハーブを添えて完成です。 これを食べた人は「忘れられない!」と皆感動してくれますよ。

コツ・ポイント

ハノイの夏は暑いので、たくさんの野菜やハーブと一緒に魚のフライを麺の上に乗せて。豚と魚とのダブル使用で作る極上の酸っぱいスープが、やみつきになります。
※白身魚が手に入らない場合は、アジなどの季節のお魚でも大丈夫!

このレシピの生い立ち

クックパッドベトナムのスタッフEmilyが日本の皆さんに教えてくれたレシピです。オリジナルばこちら↓
https://cookpad.com/vn/cong-thuc/16307330-bun-ca-gion-ha-n%E1%BB%99i
レシピID : 7229093 公開日 : 22/06/17 更新日 : 22/06/24

このレシピの作者

クックパッド編集部
クックパッド編集部のキッチンです。クックパッド編集部では、クックパッドニュースで食や暮らしのトレンド情報を発信中です!
http://cookpad.com/articles

つくれぽ みんなのつくりましたフォトレポート

1 (1人)
初れぽ
写真
monmon1219
夏にぴったり!低温でじっくり揚げたお魚が合うー。本格的なベトナム料理でした!米粉で揚げて、シマダヤの流水麺でつくりました。