バカうまカスタードプリン(家族絶賛)

バカうまカスタードプリン(家族絶賛)の画像

Description

カラメルとの格闘なし!!
(カラメル小分け時のベタベタの苦労も熱湯がはねる恐怖もなし。)

材料 (切分けで8人分)

カラメル
グラニュー糖
70g(約大さじ5)
小さじ2
プリン
400cc+100cc
バニラオイル
6滴
グラニュー糖
70g(約大さじ5)
用意する道具など
Amwayの内鍋
カラメル用
Amwayの大フライパン
蒸器として
Amwayの仕切り板
蒸器として
Amwayのドームカバー
蒸器として
Amwayの小フライパンのフタ
あれば
卵とく用ボール(小~中)
1つ
レンチン可能大ボール
1つ
はかり
あれば
ザル(目が細かくないもの)
1つ
竹串or細いお箸など
1本
冷蔵庫内のスペース
内鍋分

作り方

  1. 1

    写真

    Amwayの内鍋にグラニュー糖70gと水小さじ2を入れ弱火中火にかける。

  2. 2

    写真

    内鍋は本来は直火にかけるものではないはずですがやってみたら大丈夫だったので自己責任で使っています。

  3. 3

    写真

    泡立って黒っぽい焦げ茶色になって焦げた匂いがするまでは絶対に火にかけておく。(たまに金属スプーン等で混ぜる)

  4. 4

    写真

    その間に、レンチン可能な大ボールなどに牛乳400ccを入れて700wでレンチン2分。(砂糖が溶ける温度ならOK)

  5. 5

    牛乳にグラニュー糖70gを入れて溶かす(きび糖やてんさい糖なら50g甘味が強いほうが良ければ増量)

  6. 6

    写真

    卵4個を別なボールなどでよく溶いて牛乳に加える

  7. 7

    写真

    更に牛乳100ccを加えてよく混ぜ、バニラオイルを6滴加える

  8. 8

    写真

    カラメルは、焦がしちゃったかも(汗) という匂いがしてから火を止める

  9. 9

    写真

    大フライパンに2cmほど水を入れ、仕切り板を入れて沸騰させる(蒸し器の代わりです)

  10. 10

    写真

    仕切板の上に内鍋を置く(鍋つかみ使用!) ザルで卵液をこす(面倒でもこれをすることで舌触りがなめらかになります)

  11. 11

    写真

    網が粗いと上のほうにつぶつぶが浮きますが舌触り的には問題ありません。細かい網だと卵液の通過に時間がかかってストレスです。

  12. 12

    写真

    大フライパンを沸騰させ蒸気が出たらフタをし弱火で12分(フタを取る時やけどに注意)
    竹串をさして卵液が出なければOK

  13. 13

    写真

    あら熱を取ってからフタかラップをして冷蔵庫で冷やし固める
    (慣れればここまで40分くらいです)

  14. 14

    写真

    完成したら食べる分だけ取り分ける方式です
    小分けしない事でカラメルの取り扱いに苦労しないので気軽に作れます

  15. 15

    ここから下は補足です

  16. 16

    写真

    ハートのプリンは撮影用に型抜きとケーキサーバーを使いました(普段は形は気にせずカレースプーンで取り分けています)

  17. 17

    写真

    カラメルを混ぜたスプーン等は水につけておくだけでベタベタが溶けます

  18. 18

    カラメルのグラニュー糖は多いので大さじ4+水小さじ1.5でもいいですが量が減ることで混ぜる手間は増えます

  19. 19

    (普段白砂糖を使わないのでプリンに入れる砂糖だけでもてんさい糖などに置き換えた上で味は維持したくて実験途上です)

  20. 20

    加熱時間はもう少し短くても良さそうなので今後の研究次第では修正します(10分で火を切って2分とか)

コツ・ポイント

・バカうまになるかどうかはカラメルの焦げ具合次第。
・ザルでこす工程も省略厳禁。

このレシピの生い立ち

レシピID:247795の材料を参考に作り方はアレンジしました。Amway鍋のセットがなければ、内鍋に代わる直火にかけられて蒸し器や冷蔵庫にそのまま入れられる物(持ち手のたためるアウトドア用のクッカーとか?)と蒸器があれば作れると思います。
レシピID : 7269945 公開日 : 22/08/22 更新日 : 22/08/22

つくれぽ みんなのつくりましたフォトレポート