だま無しレンジでカスタードクリーム

だま無しレンジでカスタードクリームの画像

Description

順番通り混ぜればだまは出来ません。対策法も記載してます

材料

砂糖
50g
15g
160g
1コ

作り方

  1. 1

    砂糖、薄力粉よく混ぜる。牛乳は常温が理想 冷たければレンジで30秒チンする。牛乳を数回に分けて混ぜていく。

  2. 2

    卵を割り入れさらによく混ぜる。ラップ無しでレンジでチンする。600 wなら 1分30 800 w なら1分

  3. 3

    取り出した時に周りが少し固まり始めてます。よーーく混ぜてなめらかにする。その後600Wなら1分 800Wなら45秒チン

  4. 4

    これで出来上がりです。ラップを密着させて冷蔵庫へワット数は参考です。マックス500Wレンジならば15秒プラスして下さい。

  5. 5

    ★耐熱プラスチックボールを使用するときは、熱伝導が早いので10秒減らす。★2回目のレンジ加減でだまブロック調整します

  6. 6

    一回目が緩くて2回目の秒数を増やして調節ではなく、3回目30秒を追加して調節します。倍量作る時は3回レンジで仕上げます

  7. 7

    鍋で作るときは絶えずかき回すのと同じです。秒数を増やすとだまの元になるので気を付けて下さいね。

  8. 8

    濃厚調節 卵1コを卵黄2コに変更します。また牛乳を130gで作り(硬く仕上がる)最後にリキッド生クリーム30g入れる

  9. 9

    注意 最初から生クリーム混ぜてレンジへ入れると失敗します(体験済み) 出来たカスタードとホイップ生クリーム混ぜる時は

  10. 10

    牛乳150gにして硬めに仕上げた方が後でゆるゆるになりません。

  11. 11

    よろしければチョコカスターも参考にしてくださいね
    ID 5615220

コツ・ポイント

カスタードクリームはさじ加減でいくらでも変わってしまうタイプなので、用途に応じて微調整して下さい。固さ調節は牛乳でしましょう。粉を減らすとだらけたクリームになります。

このレシピの生い立ち

長年作ってますがたまに失敗するので改めてしっかりチェックしました。誰かの参考になれば嬉しいですね
レシピID : 7283990 公開日 : 22/08/14 更新日 : 22/09/04

つくれぽ みんなのつくりましたフォトレポート

3 (3人)
写真
☆WA〜
初めてカスタードに挑戦してみました。思ったよりも簡単で、楽しかったです♪♡また作ります!
写真
COOKVOC
レンジで簡単に出来ました~😃
初れぽ
写真
森森子
簡単に綺麗なクリームが出来ました!ダマがなくて美味しいです。ありがとうございました