【もうすぐお月見】豆腐白玉みたらし団子

【もうすぐお月見】豆腐白玉みたらし団子の画像

Description

みたらし団子を、水を使わず豆腐で作ります。たんぱく質もとれて、とってもモチモチ。おススメ栄養おやつです!

材料 (8串分)

150g(小1パック)
150g
みたらしあん
しょうゆ
大さじ1/2
みりん
大さじ1/2
さとう
大さじ3
大さじ1/2
50cc

作り方

  1. 1

    写真

    ボウルに豆腐と白玉粉を加え、白玉粉のダマをつぶしながらよくまぜる。

  2. 2

    写真

    耳たぶ位のかたさになるまでまとめる。(もし水分が足りない場合は大さじ1程度の水を加える)

  3. 3

    写真

    10円玉位の大きさ(が一番食べやすいです)の楕円形をつくる。真ん中の部分を平たくつぶしておくと火が通りやすい。

  4. 4

    写真

    鍋にたっぷりのお湯をわかし、②を入れ、くっつかないようにひとまぜする。

  5. 5

    写真

    団子が浮いてきたら約2分ゆでる。ゆであがったら冷水(または氷水)でしめる。

  6. 6

    写真

    (お好みで)団子の表面を焼くと、より美味しいです(トースターかグリルが焼き目がつきやすいです)

  7. 7

    写真

    小鍋にみたらしあんの材料をすべて入れ弱火にかける。とろみがドロッとするまで、まぜながら加熱。

  8. 8

    写真

    団子を串に刺し、みたらしあんをかけたらできあがり!

コツ・ポイント

写真の団子は500円玉位の大きさなので、茹でるのも食べるのも大変でした。10円玉大位の大きさがよいと思います。
・・・が、モチモチでとってもおいしくいただきました!

このレシピの生い立ち

新島村ではお月見の際「あおやぎ(緑色の団子)」や「月見まんじゅう」を作るのが主流ですが、今回は少量でも作れる豆腐で作るみたらし団子を載せました。
きな粉と黒みつで食べてもおいしいです!
レシピ監修:さわやか健康センター
レシピID : 7291172 公開日 : 22/09/09 更新日 : 22/09/09

このレシピの作者

新島村
こんにちは!
東京都内にある新島村(新島と式根島)では「つながる、ひろがる食育」をめざして、

・島で採れる食材を使った身体にやさしいレシピ
・給食(保育園、小・中学校、老人ホーム)の人気メニューレシピ
・うま味を利かせた塩分、糖分控えめレシピ

を、村役場の管理栄養士がわかりやすく紹介します。
ぜひ試してみてください!
新島村役場HP https://www.niijima.com/

つくれぽ みんなのつくりましたフォトレポート

4 (4人)
写真
ナナこん
小学生の娘と作りました。タレもからみやすくて、とってもおいしかったです!!
写真
昼寝ママさん
子供達と作りました♪もっちもちでとても美味しかったです!次は串にさしてお団子に!子供達が待ちきれなかったのでこの形に。。。
写真
papepo☆
やわらかモチモチで甘さも丁度良かったです!ありがとうございます♪
初れぽ
写真
Kirby_Chef
もちもちで美味しかったです! 今回は市販のあんこで食べました。