卵1個でレンチンたまご焼き〜訪問介護編

卵1個でレンチンたまご焼き〜訪問介護編の画像

Description

訪問介護で1人分の卵焼きを作るという設定のレシピです。レンジで簡単に。5分で完成です。

材料 (1人分)

1個
砂糖
小さじ半分 コーヒースプーン1弱
麺つゆ
小さじ半分 コーヒースプーン1弱
大さじ1弱 カレースプーンで1杯
サランラップ
適量
キッチンペーパー
1枚

作り方

  1. 1

    写真

    材料を用意します。お砂糖が無い時はグラニュー糖や蜂蜜、無ければ麺つゆと味醂でも良いと思います。

  2. 2

    写真

    材料を混ぜます。

  3. 3

    写真

    お茶碗は大抵訪問介護ではあるかと思いますので、お茶碗にラップを敷いて、卵液を注ぎます

  4. 4

    写真

    両側のラップを真ん中に寄せてざっくりくるみます。

  5. 5

    写真

    レンジで600Wで1分、一度レンジを開けて半分生でしたら、更に30秒、底だけ生でしたら更に20秒、機種により異なります。

  6. 6

    写真

    キッチンペーパーに乗せて、一度開いて空気を抜きます。

  7. 7

    写真

    そのままクルクルっと。

  8. 8

    写真

    完成です。

  9. 9

    写真

    豆皿にチョンチョンと盛り付けます。やっぱり手作りは美味しいと、お客様は喜んで下さいます。

  10. 10

    結構しっかりと甘ジョッパイ味です。お客様の好みを伺いながら、お砂糖や麺つゆの量を決めて頂けると幸いです。

  11. 11

    水の量は、M卵は大さじ1弱、L卵は大さじ1位の感じが成功率高いです。

コツ・ポイント

訪問介護では計量スプーンはない事が多いです。ですが、コーヒースプーン、小さじ1弱程度の容量、やカレースプーン、大さじ1弱程度の容量のものはあるようです。麺つゆやお砂糖や卵などは大抵はあるかと思いますので、時間があれば提供したい一品です。

このレシピの生い立ち

訪問介護では、ご病気にもよりますが、朝昼晩のお食事提供を必要なお客様はガスは危ないので、止められている事があります。温めはレンジだけが頼りだったりするので、冷食に頼りがちです。少しでも手作りのものを提供したい気持ちからご提案したレシピです。
レシピID : 7321976 公開日 : 22/09/25 更新日 : 22/09/25

つくれぽ みんなのつくりましたフォトレポート

6 (6人)
写真
大阪のちゃーちゃん
今朝は弁当1つやったから焼くの邪魔臭く。砂糖は好きじゃないから麺つゆにネギ、カニカマもいれて。もうちょい加熱したら良かった。1分
写真
Yokchina
手軽に作れていいですね♡
写真
tsunpa
お弁当用にネギ入りで。思いやりにあふれたレシピ、素敵です!
写真
ひぃたろぉ~♪
本日で2回目作りました。旦那、自分弁に!簡単に出来て甘くて美味しい〜楽ちん!