【漢方薬膳】银耳雪梨汤 喉の乾燥や咳に

【漢方薬膳】银耳雪梨汤 喉の乾燥や咳にの画像

Description

体の乾燥を潤し、喉の渇きや咳止めにも効果があって美味しいので、たくさん作って家に常備しています。5歳の息子もお気に入り

材料 (6食分程度の目安です)

白银耳(白キクラゲ 漂白してない生成り色のものが良)
15g
乾燥枣(ナツメ)
30g・10粒程度
乾燥白百合
10g
枸杞の実(クコの実)
5g
黄冰糖(氷砂糖)
40g〜(お好みで)
雪梨(梨)
1/2個
1000cc
☆薬膳的効用☆
梨→潤いを補い、咳を抑える
乾燥枣 →消化吸収しやすく元気を補い、精神を安定させ、貧血を予防する
白銀耳→潤いを補い、咳を抑える、胃腸の働きを助ける
白百合→精神を安定させ、潤いを補い咳を抑える
枸杞の実→肝臓腎臓の働きを助け、滋養、老化防止

作り方

  1. 1

    写真

    銀耳を30分以上水に浸けておく
    棗も軽く水洗いして水に浸けておく

  2. 2

    写真

    プルプルになったら真ん中の硬い芯の部分を取り除き、スプーンに乗る程度の大きさに切る
    私はキッチンバサミで♫

  3. 3

    写真

    銀耳と水を鍋に入れ蓋をして弱火でコトコト煮込む

  4. 4

    20分したら様子を見て、水分が減ってとろみが出てきたら吹きこぼれやすいので蓋を外す

  5. 5

    写真

    銀耳が一回り大きくなったら
    棗を入れて20分煮込む(蓋は少し開けておく)
    トロトロ具合が足りなければ加熱時間延長も

  6. 6

    写真

    よく洗った雪梨を皮付きのまま1口サイズに切り
    白百合と鍋に入れて20分煮込む

  7. 7

    写真

    枸杞の実と黄冰糖を入れて3分煮込んだら完成♡

コツ・ポイント

白キクラゲのとろみがでると吹きこぼれやすいので、ナツメを入れたあたりから鍋に注意して作ってください♫

このレシピの生い立ち

中医(漢方)の先生に教えて頂いたレシピを作りやすい量で備忘メモ♫
レシピID : 7355583 公開日 : 22/12/02 更新日 : 22/12/16

つくれぽ みんなのつくりましたフォトレポート