ごぼうの甘辛揚げの画像

Description

11月8日は「いい歯の日」。
いい歯の日にぴったりのメニューをご紹介します。

材料 (6人分)

1本
20g
サラダ油
大さじ2
大さじ2
調味料
砂糖・醤油
大さじ2
大さじ1

作り方

  1. 1

    ごぼうは皮をむき、1cm幅の輪切りにする。水にさらしアクを抜く。

  2. 2

    ①のごぼうをキッチンペーパーなどで水気を拭き、片栗粉をまぶす。

  3. 3

    フライパンに油を熱し、②を入れ、軽く焦げ目がつくまで揚げ焼きする。衣が半透明になるまでは強火、そのあとは中火にする。

  4. 4

    ボールに調味料を混ぜ合わせる。

  5. 5

    ごぼうと粗く砕いたくるみをボールに入れ、混ぜ合わせる。

コツ・ポイント

良い歯をつくるためには、カルシウムをはじめ、様々な栄養素を摂ることと、よく噛むことが大切です。
カルシウム源はナッツ類にも多く含まれています。ナッツ類を選ぶときは、塩や油を使っていない無添加タイプがおすすめです。

このレシピの生い立ち

幸手市の管理栄養士が、広報さっての「げんきアップメニュー」で紹介しているオリジナルレシピです。
レシピID : 7361505 公開日 : 22/11/08 更新日 : 22/11/08

このレシピの作者

埼玉県幸手市
幸手市の管理栄養士が、広報さっての「げんきアップメニュー」で紹介しているオリジナルレシピを掲載しています。
幸手市は、関東有数の桜の名所「権現堂桜堤」は約1000本のソメイヨシノがおよそ1kmにわたり咲き誇ります。また、米どころの幸手は、日本一美味しいお米として幕府に上納された「白目米」の発祥の地とされています。幸手で収穫された米は市内の学校給食で使われたり、ふるさと納税の返礼品にもなっています。

つくれぽ みんなのつくりましたフォトレポート