アジの甘酢漬けの画像

Description

感覚だけで30年以上作りましたが、ここ暫く作っていませんでした。自分のためにも写真、文字等に残そうと思いました。

材料 (4人分)

三枚下ろし済みのアジ
4切れ
4分の1
少量
少量
15㎝
唐揚げ用のサラダ油
300g以上
魚にまぶす小麦粉
50g
200ml
A和風出汁の素
小さじ1
A家庭にあるポン酢
大さじ1
A醤油、酒
大さじ1
Aみりん
小さじ1
A砂糖
小さじ2
Aお酢
大さじ1
Aめんつゆ等
小さじ1

作り方

  1. 1

    写真

    アジの骨は取り、軽く塩をふって一枚を三つに切る。小麦粉をしっかり付け10分程置いておきます。

  2. 2

    次に野菜を全部千切りにします。人参は細い方がよいです。

  3. 3

    次に出汁を作ります。材料Aを鍋に全部入れて煮立ててください。酢を強く感じても完成時には水分が出るので大丈夫です。

  4. 4

    写真

    ②で切った野菜半分を深めの容器に入れておきます。アジを170度の油で5分揚げたら、野菜の上に並べます。

  5. 5

    写真

    アジを並べ終えたら残りの野菜を均等に上から散らし、熱い出汁をかけたら完成です。5~6時間程冷蔵庫で寝かせましょう。

  6. 6

    写真

    大根おろし、七味唐辛子、柚子などをご家庭の好みで加えてください。
    次の日はさらに味がしみて、より美味しくなります。

コツ・ポイント

少しずつ残った葉物野菜が役に立つ料理です。魚やお酢が苦手でも、家庭の味を作れます。
アジには骨が付いたままですが、身が柔らかくなっているため、食べるときには骨が取りやすくなっています。

このレシピの生い立ち

初めて食べた時はお酒のツマミでしたが、あっという間に食べ終わってしまいました。その時、家でご飯のおかずに出来ないかと思い、今では皆が好きな一品になっています。
レシピID : 7365121 公開日 : 22/11/13 更新日 : 22/11/15

つくれぽ みんなのつくりましたフォトレポート