切り昆布の佃煮の画像

Description

おにぎりやお茶漬けに美味しい、切り昆布の佃煮です。四角い昆布の佃煮より味を濃くして作ります。出汁がらの昆布でも勿論OK♪

材料

砂糖
大さじ5
大さじ2
醤油
大さじ5

作り方

  1. 1

    写真

    乾燥昆布をサッと水洗いして、鍋にたっぷりの水と一緒にいれます。中火〜やや弱火に昆布が大きく柔らかくなるまで茹でます。

  2. 2

    写真

    昆布を取り出し包丁で1〜2mm幅の千切りにします。鍋に残った汁は少量だけ残し、あとは昆布出汁なので他の料理に活用します。

  3. 3

    写真

    ②の昆布・砂糖・酒を少量の出汁を残した鍋に入れます。昆布がひたひたになる程度の出汁の量が目安です。

  4. 4

    写真

    鍋を火にかけます。醤油も加えます。沸騰したら、

  5. 5

    写真

    アルミホイルなどで落とし蓋をします。コトコトと弱い沸騰が保てる程度の火加減にします。

  6. 6

    写真

    時々かき混ぜ、焦げ付かないか注意しながら、煮汁がほぼなくなるまで煮たら完成です。

  7. 7

    写真

    かつお節を混ぜると、

  8. 8

    写真

    おかか昆布になります。ゴマを混ぜればゴマ昆布。ゆかりを加えてシソ昆布とアレンジも楽しめます。

  9. 9

    ※マンゴーがだいすき♪さん美味しく作って下さり感謝です。味を濃く作ると、1度に大量には食べられなくなるかも!?です。

  10. 10

    写真

    【2022年12月23日】いつも応援感謝ですm(_ _)m人気検索でトップ10で出来ました。ありがとうございました。

コツ・ポイント

⑥で味を見て昆布が固いなら水か出汁を足して再度煮汁がなくなる迄煮ます。

おかか・ゴマ・シソを完成してから和える他、干し椎茸を戻して薄く切ったもの・しめじを小さく刻んだもの・葉唐辛子などを③へ加えると椎茸昆布・しめじ昆布・葉とう昆布に。

このレシピの生い立ち

昆布出汁をまとめて作っただしがら活用です。醤油の分量の記憶が曖昧になりましたので間違えていたらすみません(^◇^;)でも細い昆布だから味は濃い目に!
レシピID : 7369565 公開日 : 22/11/18 更新日 : 23/12/27

つくれぽ みんなのつくりましたフォトレポート

3 (2人)

マンゴーがだいすき♪さんこんにちは!今年も宜しくお願いします(*^_^*)新年早々綺麗なリピレポどうもありがとうございました!

マンゴーがだいすき♪さんこんばんは(*・∀・*)ノ☆つくレポ1番乗りありがとうございました!皆さんに気に入って頂けて嬉しいです♪