賞味期限切れ金山寺の素★後編(完成編)★

賞味期限切れ金山寺の素★後編(完成編)★の画像

Description

前編続き☆いよいよ野菜と漬け込んで完成♪
仕込みは冬場だけでなく、冷蔵庫を使えば 仕込み→発酵→熟成へ一年中可能です♪

材料 ((作りやすい分量 出来上がりが25cmボール軽く一杯分))

•レシピ前編(ID:7368657)で完成させた金山寺の素
一袋分
・なす 中サイズ 写真参照
4本(計約550g)
・人参 中サイズ 写真参照
1/2本(約120g)
・牛蒡 写真参照
1本(約100g)
・生姜 写真参照
約100g
・パプリカ(赤•黄)写真参照
各1/2個ずつ(計約140g)
 
■ ●調味料● クイック減塩版(ID:7071589)からさらに、それぞれ約1割ずつ減らしてます←"前編"完成時点でかなり味の"濃さ"(色も濃い)を感じた為減らしてみました
 ●醤油
70cc
 ●みりん(ぜひ"本みりん"で)
90cc
 ●砂糖(きび糖使用しましたが白糖でも)
180g
 ●蜂蜜(深み、とろみ増します。ぜひ!)
45cc
 ★塩(なすの塩揉み用)
大さじ1程度

作り方

  1. 1

    ★作り方は基本的にどの金山寺みそのレシピでも同じですが、改めてこちらにも書き残します★

  2. 2

    写真


    ID 7368657 (賞味期限切れ金山寺の素★復活記★前編)で完成させた金山寺の素に野菜と調味料を混ぜ込んでいきます

  3. 3

    写真

    今回使用した野菜

    ペットボトルは(600ml)
    茄子の大きさの目安の為並べました。不使用です。

  4. 4

    写真

    野菜のサイズ感目安です。

  5. 5

    写真

    使用した調味料です。
    +塩(茄子の塩揉み用)

    砂糖はきび糖ですが白糖でもOK。

  6. 6

    写真

    まず、茄子を親指爪ぐらいの大きさに切り、大さじ1の塩でしっかりと塩揉みをする。

    熱湯をかけて5分塩抜き

  7. 7

    写真

    【左】なす中4本 約550g
    【中】ヘタを切り 約540g
    【右】塩揉み湯通し→水分絞り後→約180g かなり絞った

  8. 8

    写真

    なすの塩抜きの間に...
    他の野菜を切る
    【左】生姜 約100g
    【中】パプリカ 約140g
    【右】ごぼう 約100g

  9. 9

    にんじんも(約120g 写真撮り忘れ)みじん切りにする

  10. 10

    写真

    【6】続き..なすは5分後ザルで湯を切り両手でぎゅっと絞る

    【右】絞った後の茄子
    540g→180gへ
    かなり頑張る♪

  11. 11

    写真

    茄子以外の食材を湯通しする。
    【楽な湯通し例】
    刻んだ食材を持ち手付きのザルに入れ、ボールで受けて熱湯を回しかける。

  12. 12

    写真

    熱湯入りのボールの中で、野菜をザルごと浸して、ぐるぐるかき混ぜて湯通しをする。
    アクが出てお湯が汚れてきます。

  13. 13

    写真

    ボールに、よく水を切った【12】と調味料、レシピ前編(ID:7368657)の金山寺の素を全て入れて、よく混ぜ合わせる。

  14. 14

    写真

    ちなみに
    ボールやスプーン等は消毒などしていません。食器洗い洗剤で洗い自然乾燥させた清潔なものを使用しています。

  15. 15

    写真

    保存容器に移して、冷蔵庫で保存。(今回スペースの問題で野菜室と冷蔵室へ)
    野菜室へは容器ごとビニール袋に入れより衛生的に

  16. 16

    出来たら1日1回清潔なスプーン等で混ぜますが...忘れちゃっても大丈夫です

    (о´∀`о)

  17. 17

    写真

    あまり神経質にならずに、わりとほったらかしで勝手に熟成してくれます
    思い出したら混ぜてみる ぐらいの気持ちでOKです♪

  18. 18

    こまめに混ぜれば、その分はやく出来上がると思います。

    ★ここからはその後の経過記録です★

  19. 19

    写真

    2022.12/6 野菜混ぜて2日目
    初めて混ぜる
    甘み増して美味しい
    少しまだ硬い
    野菜室と冷蔵室へ場所交代してしまう

  20. 20

    写真

    12/12 野菜混ぜて8日目
    混ぜる
    前回よりも美味。甘味増す。とろみ若干出る。
    野菜室と冷蔵庫へ場所を交代させてしまう

  21. 21

    パプリカの黄色はこの時点で色が同化。赤しかわからない。
    →次回からパプリカ入れるなら赤だけでよいかな。

  22. 22

    写真

    12/13 野菜混ぜて9日目
    混ぜる
    蓋を開けた時にフワッと香りが!初めての感覚。きちんと金山寺へ軌道修正されてる感じ。

  23. 23

    写真

    気のせい?昨日より味が丸い!
    さすが香りを放っただけある⁈

    野菜室と冷蔵庫へ入れ替えてしまう

  24. 24

    写真

    12/17 野菜混ぜて13日目
    混ぜる
    味はしょっぱさ強く、いつも作っている物より醤油麹っぽさ?も感じるが、合格、完成!

  25. 25

    野菜を仕込んでからズボラに約2週間、3回混ぜただけ。
    マメに毎日混ぜていたら、もっと早く完成できそう。香りとろみに注目

  26. 26

    写真

    2023.1/17 野菜混ぜて1ヶ月半経過

    この1ヶ月は年末年始で冷蔵庫の奥底でほぼ放置。混ぜた記憶は1回?程度。

  27. 27

    それでもとろみ、甘み増す。塩っぱさ減。ますます美味しくなっている!(╹◡╹)♡

  28. 28

    写真

    【おまけ】
    具材以外は見た目そっくり

    右→仕込〜1ヶ月後の醤油麹
    (米麹200g 醤油250ccで作)
    左→金山寺みそ

  29. 29

    ● 期限切れの素スタートでしたが、仕込み〜熟成まで冷蔵庫使用で低温温度管理、美味しく作れるという自信が!→一年中作れる!

  30. 30

    ● 途中でとろみ、香りに注目する!
    ● 味見 大切!
    しょっぱい→甘みが出てくる!

  31. 31

    写真

    その後...2023.2/23
    トップ画像から2ヶ月強後。
    1ヶ月以上野菜室で放ったらかし...
    久々ご対面、とろ〜り♡

  32. 32

    しょっぱさは消え
    甘み増し増し♡
    深いお味に。
    ありがとう!金ちゃん!
    ╰(*´︶`*)╯♡

コツ・ポイント

● 好みですが生姜がよく効いているのでもう少し減らしても
●茄子は絶対おすすめ
●野菜類は湯通し後にしっかり水気を切る
●味は野菜混ぜて2週間程で食べられますが その後もどんどん変化 尖った感じから丸く育っていくので味の変化も楽しめます♪

このレシピの生い立ち

うっかり賞味期限切らしてしまった金山寺の素でも、普段とは違う着地点の味(醤油麹っぽさが強い)になり、とても美味しく完成できました!
自分への覚書、発酵食品好きな方の何かのヒントになるかも?との思いでUP。
ID:7368657の続編です。
レシピID : 7384206 公開日 : 23/02/23 更新日 : 23/02/23

つくれぽ みんなのつくりましたフォトレポート

1 (1人)