南蛮料理♪簡単大根の煮物・江戸時代の食事

南蛮料理♪簡単大根の煮物・江戸時代の食事の画像

Description

nana_tenjoさんつくれぽありがとう!砂糖なし、化学調味料なし、でも美味しい♪大根は胃腸の消化の悪い方におすすめ♪

材料

1枚
1/2本
だし汁
100ml
しょうゆ
大さじ2
大さじ2
みりん
大さじ3
小さじ1/4

作り方

  1. 1

    写真

    材料をそろえる

  2. 2

    写真

    大根は皮付きのまま端から切るごとに向きを変えて切った面を上にしながら、同じ大きさになるように、一口大乱切りにする

  3. 3

    写真

    鍋にだし汁を加熱して、一口大に切った鶏もも肉を入れる

  4. 4

    写真

    切った大根を加え

  5. 5

    写真

    しょうゆ・酒・みりん・塩を加え、さらに蓋をして、15分煮込み

  6. 6

    写真

    出来上がり!

  7. 7

    ねぎ

コツ・ポイント

このレシピの生い立ち

大根
性味:辛・甘・涼
帰経:肺・胃
効能:順気消食・下気寛中・清化熱痰・散瘀止血
適応症:食積脹満・肺熱咳嗽・出血・便秘
レシピID : 7387826 公開日 : 22/12/18 更新日 : 24/03/07

つくれぽ みんなのつくりましたフォトレポート

2 (2人)
写真
nana_tenjo
大根にうまく味がしみて、家族に好評でした
初れぽ
写真
しゅい6
手羽元ゆで卵入りで✨冷凍大根で作!味染み抜群でした💕砂糖なくてもお出汁の味しみ②で小料理屋みたい😄江戸時代美味しい物食べてますね