簡単すぎる!かまぼこ板の外し方✨の画像

Description

誰でも失敗なく簡単に♪お正月、おせちに必ず登場するかまぼこを無駄なくキレイに板から取りましょう✨

材料

作り方

  1. 1

    写真

    開封して、そのまま包丁入れたくなるけど

  2. 2

    写真

    一回縦にすると、板とかまぼこの間に包丁をぴったりと入れやすく♪
    ポイントは『包丁の背』を使うこと☆

  3. 3

    写真

    そのまま立てても良いけれど、切り離す際に倒れちゃうので。ここで寝かせて最後まですーっと真っ直ぐ板に沿わせて通し抜きます

  4. 4

    写真

    はいっ!キレイに剥がせました^ - ^
    ◎高タンパクで低脂肪なかまぼこ食べて、健やかに過ごしていきましょう✨

コツ・ポイント

かまぼこに愛を込めて峰打ちに✨包丁の背を使うことと、一回板を立てることで最初の一手を確実に♪

このレシピの生い立ち

昔、母か父に教わりました✨もう遠い記憶なので…。きっと誰もが知ってるものと思っていましたが、割と最近の方(この表現が歳を感じさせてしまうか。。)は知らない人も多いらしく!知ってる人も多いとは思いますが、改めて共有いたしました^ ^
レシピID : 7406655 公開日 : 23/01/01 更新日 : 23/01/01

このレシピの作者

かのと┊おうちレシピ
クックパッドアンバサダー2024
『おうちごはん』レシピを紹介--*
工程の写真も載せ、わかりやすい&簡単を心がけています✨ 祖父や祖母、父や母の背中をみて学んだものをミックスし我が家流にアレンジ♪小6と小1の息子が居る二児のパパですp(^_^)q* 家事はシェア派。つくレポやフォロー、とても励みになります✨ /since2021.12---*

つくれぽ みんなのつくりましたフォトレポート

6 (6人)
写真
まんまるまうちゃん
実家の母もこのやり方でした。私も包丁の背の部分を使って外してます♪キレイに外せますよね😊

まんまるまうちゃんさん、見てくださりありがとうございます!お母様からも引き継がれているのですね♪キレイにはがれると嬉しいですよね

写真
NEKOほっぺ
きれいに外せて助かります☆使うぶんだけ外しました~

NEKOほっぺさん、キレイに外せて良かった♪見てくださりありがとうございます^ - ^✨

写真
なち☆★
偶然同じまな板(・∀・) 包丁の背がポイントだっとんですね~ 綺麗にはがれました♡

なち☆★さん!ほんとだーーー!同じまな板って、かなりの低確率だと思いますよ✨運命♪見てくださりありがとうございます^ - ^✨