エコ料理 お節の残りでおこわ 圧力鍋

エコ料理 お節の残りでおこわ 圧力鍋の画像

Description

お節材料の残りやお節の煮物を使って作るおこわです。圧力鍋加圧4分で出来ます。

材料 (3合分)

3合
3合マイナス少し
★醤油
大さじ1
★白だし(テンヨ)
大さじ1
★酒
大さじ1
★塩(具が味無しの場合)
小さじ1~1.5
●具(今回)
2掴み位
切れっ端
切れっ端
塩抜きしたもの
型とりした残り
●お節の煮物の残り等
ゼンマイ
しいたけ
ごぼう
蓮根
こんにゃく
キンピラゴボウ
タタキゴボウ

作り方

  1. 1

    もち米を洗い、ザルでしっかり水を切る。(浸水しない)
    30分位だとしっかり水が切れるはず。長過ぎる場合は乾燥に注意する。

  2. 2

    もち米を計量したカップに★を入れて、水を足し、水分計量して鍋に入れる。もち米も一緒に入れてさっと混ぜる。

  3. 3

    具を乗せる。混ぜない。
    今回の具は味無しです。
    煮物の残りを使う場合は塩は無しで大丈夫だと思います
    水分を多く含む物→

  4. 4

    →は絞って入れます。大きな具は切って入れます。混ぜずに乗せるだけ。

  5. 5

    ●材料の水分のマイナスについて。
    今回ゼンマイとかんぴょうに絞っても水分があるので計量カップ1センチ分減らして丁度でした

  6. 6

    3合炊いて、16×10cmのフードパックに丁度5個。私はお裾分けにしています。

  7. 7

    コチラに詳しく載せています。
    姉妹レシピ
    簡単早い!筍とワラビの山菜おこわ◆圧力鍋
    レシピID:6162638

コツ・ポイント

材料や残り物を無駄にせずに毎日のご飯作りをしたい。エコなご馳走を目指しています。

塩分量、水分量に注意して下さい。
我が家は加圧4分ですが、お持ちの圧力鍋の取説でご確認下さい。

このレシピの生い立ち

煮物の残り物、お母さんやお婆ちゃんだけで食べないといけない家庭が多いのではないでしょうか?ひと手間かければ、みんなで食べられるご馳走に。
レシピID : 7408804 公開日 : 23/01/04 更新日 : 23/01/05

つくれぽ みんなのつくりましたフォトレポート