ライ麦と全粒粉入りレーズンくるみ角食

ライ麦と全粒粉入りレーズンくるみ角食の画像

Description

水→ホエイ、ライ麦粉→全粒粉に置き換え可能です。レーズンとくるみの茶色っぽいパンが食べたい…という思いで作りました。笑

材料 (勾配無し2斤 (50%加糖中種))

100g
砂糖
30g(10)
6g
6g(6)
350g(160)
バター
30g
50g

作り方

  1. 1

    レーズンはぬるま湯に15分浸し、キッチンペーパーなどで水を切っておく。 くるみはオーブンかフライパンで軽く炒る

  2. 2

    ストレート法の場合はHBを使用してもokです。レーズン、くるみは後入れで。

  3. 3

    中種法の場合は、強力粉、水、砂糖、イーストを( )内の分量で軽く捏ねてまとめ2〜2.5倍になるまで放置。

  4. 4

    中種をオーバーナイトで仕込む場合はイーストを減らしてください。

  5. 5

    くるみ、レーズン以外の残りの材料と中種をミキシングする。
    強力粉、砂糖、イースト、水は中種の分を引いて入れてください。

  6. 6

    写真

    捏ね上がりに近くなったらレーズン、くるみを入れ均等に織り込む。
    こねあがりは薄い膜が張り破けないくらいです。

  7. 7

    2倍になるまで一次発酵。
    ガス抜き、ベンチタイム15分
    3当分にして俵型、丸型お好きな成形で型に詰めて二次発酵。

  8. 8

    写真

    型の9割まで発酵したら蓋をして180度で40分焼成。 温度はご家庭のオーブンで調節して下さい。

  9. 9

    釜伸びしにくい生地のため、粉量を多めにしてます。目詰まりする場合や角がきつい場合は生地を減らすか山食にしてみて下さい。

  10. 10

    写真

    減らした生地は丸めて別に焼いてみてもいいかと思います。
    レーズンとくるみたっぷりですよ!

  11. 11

    写真

    パン屋さんのキャロットラペサンドを再現してみました。
    レシピID: 5423759

  12. 12

    レーズンの甘味、ラペの酸味、チーズのまろやかさ、ハムの塩味、レタスとくるみのアクセント… たまらないですよ〜!

コツ・ポイント

レーズンは必ずぬるま湯で戻してから使用します。そのまま入れると水分を取られるため、生地が硬くなる可能性があります。

このレシピの生い立ち

覚書:型容量3456ml 釜伸びしにくいため型比3.7 合計ベーカーズ%182.3
レシピID : 7415044 公開日 : 23/01/12 更新日 : 23/01/12

つくれぽ みんなのつくりましたフォトレポート