お義父さんのボルシチの画像

Description

このボルシチを食べて、風邪気味な体調も改善しました。体を温めてくれて栄養満点のメニューです。

材料 (10人分)

ニンニク
3,4個
4個
1.5個
ワイン
600ミリ
マギーブイヨン
8個
梅酒、梅シロップ等柑橘系汁、しろっぷ
適量

作り方

  1. 1

    写真

    ニンニクは切り、トマトはヘタを取ってざくぎりにしてミキサーにかける。赤ワインを水分代わりにちょっと入れる。

  2. 2

    写真

    液状になったら鍋にいれる。鍋には皮を剥いたにんじん(縦半分あとは3㍉程度の厚さ)を投入。

  3. 3

    写真

    豚肉ブロックを筋に沿って切り、更に筋に直角に切る。脂身は取り除き、肉を炒める際の油にする。
    肉に塩コショウをする。

  4. 4

    写真

    フライパンに肉の脂を入れ、脂が溶けてきたら肉を投入し、肉を炒める。中まで火が通っていなくても表面に焦げ目がつけばOK。

  5. 5

    写真

    炒めた肉を鍋に投入し、鍋にひをつける。(ずっととろ火)

  6. 6

    キャベツを切る。まずは芯のみカットする。

  7. 7

    写真

    キャベツの葉(芯のあるもの)を一枚ずつむいていく。芯の部分を切り取り斜めにスライス。芯を刻んで入れると食感あるスープに。

  8. 8

    写真

    芯から鍋に入れていく。(下に沈めるため)葉の部分身もざく切りにしてドンドン入れる。※混ぜずに蒸煮にする。

  9. 9

    写真

    残ったワインを鍋に入れる。ワインはジューサーに入れた分も含めて600cc程度使用。

  10. 10

    味付け。梅シロップ、梅酒を回し入れる。柑橘系汁であればなんでもよい。(レモン、柚子等)

  11. 11

    写真

    マギーブイヨン8個、チキンコンソメ2個入れる。

  12. 12

    写真

    ここまで火をつけてから40分程度。ここから更にとろ火で煮込み続ける。

  13. 13

    じゃがいもの皮をむき、一口大に切る。じゃがいもは、キャベツから水が出てがクタっとしたら入れる。

  14. 14

    写真

    その後火鉢でコトコト(6時間)
    普通は1時間煮込み、火を消し、熱が冷めてからまた煮込✕3回くらい

  15. 15

    ビーツやサワークリームはお好みで最後に添えて。ビーツを煮込む場合は千切りにして適当に投入

コツ・ポイント

水、油は使わずに、全て食材の水分、脂を使う。キャベツはたっぷり。芯は刻んで食べごたえのあるスープに。コク出しに酸味のある果汁を。普段はビーツとサワークリーム入れてないので、入れない前提のレシピかもです。

このレシピの生い立ち

お義父さんが初めてロシアに到着して最初に食堂?で食べたボルシチを再現したそうです。その後改良を重ねたレシピとのことです。
レシピID : 7417226 公開日 : 23/02/07 更新日 : 23/02/07

つくれぽ みんなのつくりましたフォトレポート