蕪と蓮根と鶏もも肉のエチュベの画像

Description

最近フランス料理や文化に触れ、シンプルな調理方法が好きでよく作るエチュベです。時短簡単メニューで忙しい日にぴったりです。

材料 (2〜3人分)

5個
200gほど
●オリーヴオイル(鍋に敷く用)
小さじ1
塩(あれば藻塩)
ふたつまみ程度
ブラックペッパー
適宜
■オリーヴオイル(まわしかける用)
大さじ1
200cc

作り方

  1. 1

    写真

    蕪は洗って茎を3センチほど残して皮を剥き、縦半分にきる。切ったものは水にさらす

  2. 2

    写真

    蕪の茎の部分は、水の中でしごいて汚れを落とす。

  3. 3

    蓮根は食べやすい大きさの乱切りにする。

  4. 4

    写真

    鶏もも肉は脂をはずして、一口大に切る。なるべくきいろい脂肪を取り除くと仕上がりがあっさりします。

  5. 5

    写真

    鍋に●のオリーヴオイルを薄く敷き、材料を詰め、塩とブラックペッパーをふりかける。さらに■のオリーヴオイルを回しかける。

  6. 6

    写真

    水を加えて蓋をし、中火で15分ほど蒸し煮にする。

  7. 7

    食べるときは、好みでマスタードやマヨネーズをつけていただく。

  8. 8

    【20230211追記①】
    水分が多いというお声をいただいています。減らして作る場合は、塩を控えめにしてください。

  9. 9

    【20230211追記②】
    塩の分量を適宜からふたつまみに変更しました。

コツ・ポイント

エチュベは、少ない水分で蒸し煮にする調理法。素材のおいしさを引き立たせるため、手をかけすぎないのがポイントです。

このレシピの生い立ち

冬野菜を美味しく食べるのにとても適したエチュベ。家にある材料で作ってみました。
レシピID : 7419370 公開日 : 23/01/16 更新日 : 23/02/11

つくれぽ みんなのつくりましたフォトレポート

8 (8人)
写真
maezuchu
ハスの代わりにニンジン!トロトロ柔らかで美味しい!
写真
nico•×•
カブとろとろ、れんこんホクホクで美味しかったです!ほったらかしで出来るのでありがたい。
写真
keicooon
ブロッコリーも入れました。少ない調味料でもしっかり味が出て、鶏もしっとりしててほんとにスープまで美味しかったです♪

つくれぽありがとうございます!ブロッコリーもホクホクして美味しそう。鶏と野菜から出る旨みはパンにつけてもリゾットにしても○です。

つくれぽありがとうございます!お水を減らした場合、多分塩は減らした方がよいですね。スープはパンにつけて食べるのもオススメです。